SSブログ

鷲ノ巣山!登山記2 (ウソが鳴く頂上直下で絶景をお楽しみください編) [奥久慈の山]

鷲ノ巣山は、男体山と長福山を望め、雲海の撮影には絶好のポイントです。

斎藤さんに案内してもらった目的は、その絶景ポイント教えて頂くことです。 

 

washi24.jpg

↑ 斎藤さんが写真を撮っているところがその絶景ポイントです。

 今日は、ここを目指して登ります。

 

washi11.jpg

 

↑ 前記事のところから斜面を登り、一気に標高を稼ぎます。

 

washi14.jpg

↑ イワウチワの群生する急な斜面です。

washi13.jpg

↑ イワウチワの葉です。春には、ここに可憐な花が咲きます。

washi21.jpg

↑ 256mの山より高いところまできたので、頃藤が見えてます。

washi22.jpg

↑ 袋田側です。下に下津原橋、大塩地区、遠く生瀬富士と月居山が見えます。

washi23.jpg

↑ とね山とその南側の所谷地区の集落が見えます。

washi25.jpg

 ↑ 頂上直下の岩壁です。

ピー・・・・♪ ピー・・・・♪ ピー・・・・♪ と規則正しい電子音が ?

デジカメか携帯の音・・・?

斎藤さんにきいたら、ウソの鳴き声でした。

すぐ近くにウソがいて鳴いていたようです。

ホントです。。。

washi26.jpg

↑ ここから、右に迂回し鷲ノ巣山の山頂をめざします。

 鷲ノ巣山!登山記3 (絶景を楽しんだあとはお富士権現をお参りしましょう編)へつづく・・・


nice!(39)  コメント(29)  トラックバック(0) 

nice! 39

nice!の受付は締め切りました

コメント 29

いわもっち

ひゃー、お疲れ様ですー。 ^^;
by いわもっち (2009-12-23 21:10) 

yakko

こんばんは。
スゴイ道ですね〜 獣道のようです。
ウソですか〜 可愛くて綺麗な鳥ですね(^。^)
by yakko (2009-12-23 21:43) 

ひろし

昔、父を懐かしみ、この山に入ったことがありますが、心細くなり
下山してしまったことを、思い出しました。
春になりましたら、いわうちわの花を見に行きたいですね。
by ひろし (2009-12-23 21:48) 

SilverMac

険しい道ですね。ご苦労様でした。
by SilverMac (2009-12-23 21:51) 

みつなり

ウソはまだ見かけませんね。
何年か前の大量発生を思い出します。
by みつなり (2009-12-23 21:54) 

袋田の住職

いわもっち  さん この急斜面、斎藤さんについて行くのが大変でした。

yakko さん あまりのぼる人もいないので道がはっきりしません。
案内がいないと不安になりますね。

ひろしさん 一人で登るのは不安になる山ですね。

SilverMacさん 木が枯れていたりする険しい道なので慎重に登らないと危険です。

みつなりさん ウソはまだ、山の上にいるようですね。
去年はほとんど見かけませんでした。
何年か前は境内にも姿を見せたのですが・・・
by 袋田の住職 (2009-12-23 22:02) 

春分

ウソは独特の口笛のような声ですね。メスだけ見たことがあります。
それにしても変化に富んだ魅力的な山々ですね。
by 春分 (2009-12-23 22:23) 

ゴーパ1号

「ウソっていう鳥がいるんだよ〜」
「え〜うそだ〜」
「うそじゃないよ〜ウソだよ〜」
と、先日のお稽古での子供たちとの会話。
by ゴーパ1号 (2009-12-23 23:23) 

kei

前登った山と違う雰囲気ですね。冬の関係かな。枝ばっかりです。
by kei (2009-12-24 00:12) 

マリンかもめ

やっぱり自然は気持ち良いですね~♪
by マリンかもめ (2009-12-24 00:29) 

がま親分

絶景ポイント、転がり落ちてしまいそう!
by がま親分 (2009-12-24 01:10) 

ばん

袋田は女房と一緒に温泉にゆっくり入りにいきたいと思っています。
by ばん (2009-12-24 01:39) 

GRAN

路はないように見えます
落ち葉で足元が危ないですね、滑らずに済みましたか
by GRAN (2009-12-24 06:18) 

manamana

ハイキングと言うには険しい道ですが、
それだけに、より自然と触れ合うことができますね。
by manamana (2009-12-24 06:38) 

たいへー

私なら、確実に迷子になるな・・・
山歩きはシンドイ。^^;
by たいへー (2009-12-24 07:58) 

うしさん

まるで獣道私は怖くて歩けません
by うしさん (2009-12-24 08:28) 

袋田の住職

春分 さん ウソは何度も見てましたが、鳴き声を認識したのは初めてでした。

ゴーパ1号 さん 子供ってダジャレが好きですよね。
うちのこうしょうもピアノの練習の時、よく先生にダジャレを言っています。

kei さん 人工林のスギ、ヒノキ、常緑樹のカシ、ツバキ、アオキなどの他は、
葉を落としました。
ですから眺めも良いです。

マリンかもめ さん 自然の中を歩くのは気持ち良いです♪

がま親分 さん 木は枯れているのがあるし、岩はゴロゴロだしちょっと怖いところです。転げ落ちたら、翌日の新聞に出てしまでしょう・・・

ばん さん 一月だったら、袋田の滝が凍っているのが見られますよ。
宿泊して朝早く見に行くのがお勧めです。

GRAN さん はっきりした道はないので見当をつけながら登っていきます。
尾根伝いに登りますが、安全な別ルートもあるようです。

manamana さん 地元の人もほとんど登らない険しい山です。
ハイキングというよりは、登山ですね。

たいへーさん 袋田の山は急こう配なのでけっこうきつくて、
寒くても、汗だくになります。
by 袋田の住職 (2009-12-24 08:35) 

袋田の住職

うしさん 最初の撮影ポイントへは怖くて下りられなかったのですが、
斎藤さんは平気で写真を撮ってましたね。
by 袋田の住職 (2009-12-24 08:36) 

kazoo

絶景ポイントが楽しみです。でも険しい道ですネ。
by kazoo (2009-12-24 08:47) 

Tad

もっと体重を落とさないと、私には無理そうな道です(^-^;

ホントにウソ鳴きしてたんですね( ̄▽ ̄;A
by Tad (2009-12-24 09:10) 

SUMAKO

うわぁ、今日も朝からご住職のギャグにやられました!!!

心臓破りの急勾配。
その先に、登った人限定の見事な景色が広がっているんですね。
私も山に行きたくなりました。
by SUMAKO (2009-12-24 10:41) 

fuzzy

山歩きも根性が無ければできませんね、其れがしは根性がなくついつい車で行ける所ばかり出掛けてしまいます。新緑の頃、孫を連れてチャレンジしてみます。
by fuzzy (2009-12-24 14:05) 

青い鳥

案内の方がいないと、この道は絶対に通れませんね。
素晴らしい眺めを楽しませて頂きました。有難うございます。
by 青い鳥 (2009-12-24 19:26) 

弁慶

なかなか険しい道ですね。
若いときは山登りもしていましたが、今では足がすくみそうです(~~;

by 弁慶 (2009-12-24 19:42) 

Bon-Papa

絶景ですねぇ^^

by Bon-Papa (2009-12-24 20:32) 

tomomame

>すぐ近くにウソがいて鳴いていたようです。
>ホントです。。。
こういう駄洒落に弱いのです。
1分くらい笑っちゃいました^^


by tomomame (2009-12-24 20:33) 

袋田の住職

kazoo さん この上へ直登するのは厳しいのでう回路を案内してもらいました。

Tad さん 私も、山登りするたびに体重を減らさなければと思います(汗)

SUMAKO さん 山の上から見るパノラマは実際にそこに行って見ないとわかりませんからね。。。
画像からもそのものすごさは感じて頂けるかと・・・

fuzzy さん 車どころか、ここは、歩くのも大変な道なき道です・・・
根性が必要です。

青い鳥 さん 次回は私が誰かを案内して登ろうかと思っています。
一人で登るには不安な山なので・・・

弁慶 さん 私も若い頃は駆けまわれたのですが、今はすぐに息があがります・・・

Bon-Papa さん 一枚目の画像、すごいでしょ♪

tomomame さん つまらないダジャレで失礼しました(汗)
by 袋田の住職 (2009-12-24 21:22) 

ノリパ

スゴイ景色ですね。お尻がムズムズしそうです。
ウソ、というと。こちら福岡では太宰府天満宮の鳥で有名ですよ。
かわしらしい木の置物とかあります。
by ノリパ (2009-12-26 18:28) 

袋田の住職

ノリパさん、さすがにここは、足がすくみ、お尻がムズムズしますよ。
袋田の滝の屏風岩の上よりはまだ良いですが・・・
by 袋田の住職 (2009-12-27 08:45) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント

トラックバック 0