SSブログ

③梅花流創立60周年記念奉讃大会二日目です。 [梅花講]

29~30日に幕張メッセで開催された梅花流創立60周年記念奉讃大会が無事終了し、
31日の夕方、無事に帰山したので、詳しい内容をブログに公開いたします。

10.jpg

三角形の朝日に輝くのっぽビルが、↑ 二泊したアパホテル東京ベイ・リゾート幕張です。
1993年4月に幕張プリンスホテルとして開業した時は、京王プラザホテルを抜いて日本一の高さを誇るホテルでした。

2日目は午前3時に目が覚めました。

部屋は38階でした。の最後の写真は、その部屋から撮影したものです。


午前4時30分に、龍泰院梅花講が袋田を出発するので、4時に家に電話を入れ様子を確認しました。
二日目も5時30分より、朝食(サンドイッチとスープ)を頂き、チェックアウトをすませ、会場の幕張メッセに向かいました。

12.jpg

↑ 会場の幕張メッセのイベントホールです。

この写真を撮影した後、業務につくため歩いていたら、ばったりmochamamaさんと釜石のお母様に!
待ち合わせした訳でもないのに、すごい偶然でした。

11.jpg

↑ 午前6時45分岩手県宗務所が予定通り到着、ほぼ同時に午前7時到着予定の山形県第三宗務所の梅花講員さんを乗せたバスも次々と到着。
そして、全国からの講員さんが次々と到着、さらには海外からも講員さんも到着されています。

自分の担当する入場案内エリアの席が埋まったので、代表登壇の案内をする神奈川県第二宗務所へ確認に行き、近くの茨城県宗務所の席にも顔を出し、龍泰院梅花講の皆さんの到着を確認しました。

神奈川県は昨年巡回したり、検定会講習会の講師をしているので皆さん顔なじみです。

昨年の特派会場だった戒翁寺の住職さんや梅花主事さん、宗務所役職員の皆様にも会えました。

大会は二日目も初日と同じ日程で進行していきます。

13.jpg

↑ 二階席から見る会場全体の様子です。

14.jpg

↑ 新曲「道心利行御和讃」の発表です。

曹洞宗の部長老師方、梅花講審議会委員、梅花流専門委員の皆さんが奉詠されました。

その頃、場内誘導係として、奉祝奉詠6組のうち、一組目の案内誘導をしてました。

奉祝登壇の様子は、宝塚の楊林寺さまのブログでご覧ください。

スカイツリーに昇った時の様子もブログ記事にありました。

(リンク、追加しました)

15.jpg

↑ 代表登壇一組目の自席から整列登壇まで案内したあと、上手に回り、奉詠後、降壇したみなさんを、それぞれの席までの案内していると・・・

ちょうど、階段を降りて、五組目が登壇するため移動していきました。

後ろは東北の復興を応援するエリアです。詳しくは、東雲寺さまのブログで・・・

私もこんな感じで白いプラカードを持って、緊張する講員さんをリラックスさせながら、そして、事故の無いように細心の注意を払いながら誘導していきました。

第六組の奉祝奉詠の後は、我々特派師範の奉祝奉詠です。
「梅花流創立記念奉讃御和讃」を奉詠しました。
私も登壇しましたので、写真は、ありませんが、大勢の方が撮影しているのでどこかのブログで公開されているかと思います。

新沼謙治さんのミニコンサートが終わると、司会の一人、佐藤正明特派師範がステージに戻り・・・

16.jpg

↑ 二日目は予定通り、‘ばいかくん,‘ばいかさん,が登場し、坂野総務部長による募金のお願いがありました。 それに合わせて、私も担当エリアを募金箱を持って歩きました。

司会の佐藤正明師範はこの過去記事で乾杯の音頭をとっている宮城県の方です。

17.jpg

↑ 閉会式では、伝道部長さんに紹介されて、来年の開催地宮城県の宗務所長老師が挨拶されました。

閉会式では、伝道部長の閉会の言葉の中で、来年の梅花大会開催地の宮城県宗務所長さんが紹介され、
 所長さんからは全国からの支援に対するお礼と、
「今、このような時だからこそ被災地で梅花大会を開催し、犠牲者の三回忌法要をお勤めし、大震災を風化させないため、全国からの皆さんに被災地の実態と復興の現状を見てもらいたい、そしてできれば福島や岩手にも足を運んでください」
というご挨拶がありました。

被災地支援のためにも大勢の講員さんに、宮城はもちろん、岩手、福島へ来て頂くことは有効です。

来年も講員さんを引率して、宮城県で開催される全国大会に参加するつもりです。

さて、すべての日程が終わり・・・

18.jpg

↑ 特派師範、宗務庁職員などスタッフと‘ばいかさん,‘ばいかくん,がお見送りです!

これだけ、特派師範が並ぶと壮観ですね♪

19.jpg

↑ うちの講員さんも、手を振りながら元気に退場していきました。

20.jpg

↑ 最後の一人まで見送り、ステージ下で伝道部長老師の挨拶、そして、北海道の横山特派師範の音頭で手締めをして解散となりました。

三日間にわたった私の全国大会スタッフとしての業務も終了です。

私と野口師範は、講員さんの乗ったバスを追いかけ、向かった先は、

21.jpg

この超高層ビル。そして宿泊したのはこのビルの中にあるホテルの58階です。

次記事に続く・・・


nice!(43)  コメント(20)  トラックバック(0) 

nice! 43

nice!の受付は締め切りました

コメント 20

斗夢

ゆっくりと読ませていただきました。
胸に去来するものがいろいろとありました。
by 斗夢 (2012-06-01 04:55) 

ミッチー

すごいかいじょうですね。2000以上は入るのでしょうね
by ミッチー (2012-06-01 06:09) 

Silvermac

ご盛会ですね。
by Silvermac (2012-06-01 06:17) 

旅爺さん

大分盛大に行われたんですね。
by 旅爺さん (2012-06-01 06:46) 

袋田の住職

斗夢 さん 長い記事たくさんの写真をご覧いただきありがとうございました。
深読みすると、けっこう文脈の中から見えてくるものがあるはずです。

ミッチー さん 一日6000人以上、二日間で13000人ぐらいは来場されたかと・・・

Silvermac さん 講員の高齢化で参加者の現象が心配されましたが、盛会で良かったです。

旅爺さん 栃木県は講が一番増えた県ということで表彰されましたよ!
by 袋田の住職 (2012-06-01 07:37) 

mochamama

埼玉スーパーアリーナのときも、今回も全く打ち合わせなしにお目にかかることができ大変嬉しく思っております。
あまりにも突然だったので驚き、きちんとご挨拶ができず失礼いたしました。
釜ばぁも喜んでおりました。
満席の幕張メッセ、盛会でしたね。
たくさんの方々のお力があってこそ。
ありがとうございました。
来年の宮城、釜ばぁも参加予定です。
by mochamama (2012-06-01 10:12) 

たいへー

いやぁ、凄い数のお坊さん・・・^^;
by たいへー (2012-06-01 10:49) 

yakko

お早うございます。
大盛会ですね〜 圧倒されます。
by yakko (2012-06-01 10:55) 

袋田の住職

mochamama さん またお目にかかれてうれしく思います。岩手県は6時45分という一番早い時間の到着が指定されていたんですね。
朝のうちに外の様子を撮影しておこうとカメラを片手にうろついているところでした。
全国大会も参加者が減少傾向にあったので席が埋まるか心配でしたが、本当によく集まってくれました。
岩手の生んだスーパースター石川啄木じゃなくて、宮沢賢治でなくて、そう、新沼謙治のコンサートも良かったです。
来年の宮城での大会は私も一般参加になると思いますのがあえるとよいですね。
その前に、岩手に行かねばならないと思っています。

たいへーさん 髪の毛のない人ばかりですみません。 ^^;

by 袋田の住職 (2012-06-01 10:59) 

青い鳥

38階のホテルから移動先は58階のホテルですか?
眺めがいい所ばかりですね。
大会のお世話役、お疲れ様でございました。
by 青い鳥 (2012-06-01 12:19) 

マチャ

とても大きな大会なのですね。
こちらは奈良という土地柄、近所でも僧侶の方は珍しくないのですが、
さすがにこれほど大勢は滅多に(^-^;
by マチャ (2012-06-01 16:26) 

袋田の住職

yakko さん 僧侶は黒、それ以外の人は紺の梅花服を着ていますので、圧倒されます。

青い鳥 さん 高いところが好きな私ですが、三日続けて高層ホテルというのはなかなか経験できないです。

マチャさん 奈良県も梅花流は盛んです。いろいろな宗派がある奈良県ですので、僧侶の装束もいろいろでしょうね・・・
by 袋田の住職 (2012-06-01 16:47) 

koto

お坊さんがいっぱい!!
日本中から?
皆さん、一斉にお寺お留守にして大丈夫?

by koto (2012-06-01 17:10) 

momoe

最後のタワー、見た事あるなぁ…あれ?
by momoe (2012-06-01 17:57) 

きまじめさん

特派師範、宗務庁職員さん皆さんのお見送りは壮観です。
by きまじめさん (2012-06-01 22:00) 

もーもー

僧侶男子  が  人気があります
  震災後  温かいお言葉に   心和ませられるんですね・・・
全国大会  すごいのが  あるんですねーー
  満員御礼  素晴らしいです
  新沼謙二さんも   奥様を亡くされたりしましたから
     思いも  ひとしおだったことでしょう
  今は  生かされて  修行してるんですよね・・・
  その修業  を   全うすれば   あの世で   幸せに暮らせるんですよね
  と  思っております・・・
by もーもー (2012-06-02 10:36) 

甘味

大勢の会員で無事にお疲れ様でした
ブログからも伝わって来ます。南無〜
by 甘味 (2012-06-02 11:12) 

海を渡る

さすがにこれだけたくさんのお坊様は壮観ですね^^。
by 海を渡る (2012-06-02 15:48) 

kazoo

これだけ大勢だと圧倒されそうです。主催側もたいへんでしたネ。来年も・・・
by kazoo (2012-06-03 11:13) 

袋田の住職

koto さん 留守番の人がその大事な役目を果たしてくれてます。

momoe さん は地元ですね。

きまじめさん 特派師範の先に、スタッフシャツを着た宗務庁の職員の皆さんが並んでいます。

もーもー さん イケメンの僧職男子が話題になってますが、被災地で僧職のみなさんが行っている活動が評価されています。

甘味 さん お客さんを大勢迎え入れるということは準備が大変ですね。

海を渡る さん お坊さんの数がすごいでしょう。

kazooさん 主催者は大変です。
来年は、一般参加者でうかがう予定です。
講員さんを引率して・・・
by 袋田の住職 (2012-06-03 15:15) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント

トラックバック 0