SSブログ

田女志山の一本松はどこに・・・ [大子八景]

厳しい残暑が続いています。今日(14日)も30℃を軽く超えました。
午前中49日忌法要、午後は梅花講の練習日でした。

大子八景の記事に戻ります。

斉昭の時代、水戸藩の子弟教育のために造られた文武館から、池田鏡山城跡の南の山に向かって鉄砲を撃ち練習したと言われ、試し山が元の名であったと言われています。
山頂には一本の松の大木がそびえており、その風情を指したのが「田女志山の一本松」である。
というようなことが、昭和52年発行の奥久慈ガイドには書かれてあります。

34.jpg

↑ 大子営林署があったあたりから池田の山並みを撮影してみました。

今日、池田出身の梅花講員さんに確認したら「ためし山」と呼ばれている山は、
大子中学校へ行く道の岡村さんの牛小屋のあたりから見える山ということでした。


32.jpg

↑ ということは、この山でしょうか・・・

私が中学一年の時に自転車で通っていた道です。
二年生からは、池田バイパスが中学校の下までつながったので、この道を通ったのは一年だけです。

dai.jpg

↑ 大子中と鏡山から南へ続く山並みです。

31.jpg

↑ 日曜日に体育祭の行われた大子中から撮影しました。
松があれば確認できるのですが・・・

秋になると紅葉がとてもきれいな山並みです。

冬枯れになったら一本松の痕跡を確認に登ってみようかと考えています。

明日は、さはら小学校の運動会に参列して挨拶してきます。
暑いので、子どもたちには短く簡単に話をさせて頂きます。

※ 後日、別な山が「ためし山」と確認できました。

こちらの記事で・・・
nice!(41)  コメント(13)  トラックバック(0) 

nice! 41

nice!の受付は締め切りました

コメント 13

たいへー

見当たりませんねぇ・・・^^;
by たいへー (2012-09-15 07:45) 

okko

ためし山、名前の由来が面白いですね~。
by okko (2012-09-15 14:35) 

テリー

一本松は、切られてしまったのでしょうか?
by テリー (2012-09-15 16:16) 

袋田の住職

たいへー さん 松の木は見えませんが、モミの木はけっこうあります。
モミの木は残った!です。

okko さん 試し撃ちをした標的の山だったようです。

テリーさん 松くい虫にやられて枯れたのかもしれません。
私が子供の頃はこの山並みにも松の木がありましたから・・・
by 袋田の住職 (2012-09-15 16:25) 

U3

地元の歴史を辿るのもまた楽しいひとときです。
by U3 (2012-09-15 17:25) 

mimimomo

こんばんは^^
元は試し山だったのが、また面白い字を使うようになったのですね~
最初ちょっと読めませんでした(--
涼しくなって見通しがよくなると分かるかも知れませんね~あるいは登ってみて^^

by mimimomo (2012-09-15 19:14) 

旅爺さん

試し山は今でも弾が発掘されることがあるのでは?
白河の三角山では時々弾を拾った想い出があります。
by 旅爺さん (2012-09-15 19:19) 

mochamama

山の名前の由来、おもしろいですね。
田女志をためしとはなかなか読めません。
by mochamama (2012-09-15 21:32) 

yamaoji

絶対に日本と違うタイの教育施設、校庭を体育館を所有しなくても学校としてなりたっています。
何かの行事があった場合、それなりの施設に出向いてやります、これが良いのかどうなのかはわかりません、幸いメオ小学校には、校庭があります。
by yamaoji (2012-09-15 23:00) 

枝動

山の読みが同じでも、字は変わるものなんですね。地名もそうでしたね。
場所が特定できれば、鉛の弾は出て来るでしょうね。
by 枝動 (2012-09-15 23:17) 

toshi

露天風呂からの眺め、拝見しました。
袋田の滝が、もっと水量が多いとは知りませんでした。
どうもありがとうございました。
by toshi (2012-09-16 11:11) 

袋田の住職

U3 さん 歴史を知ることは大事なことですね。

mimimomo さん 当て字でしょうからね・・・

旅爺さん 気をつけて探してみます。
大きな砲弾があるかもしれませんね・・・

mochamama さん ためし山という呼び方をしている人も
漢字はわからないと思います。

yamaoji さん メオ小学校の校庭は広いですよね。
チェンマイの学校も広そうでしたが、簡単な建物だけの学校もまだまだ多いですね。

枝動 さん いあっもあるかもしれないと思うとわくわくしますね。

toshi さん そうなんですよ。今は記録的に水が少なくなっています。
水量が多いときは豪快です。
by 袋田の住職 (2012-09-16 13:42) 

kazoo

子供のころは歴史が好きでしたが、点々と転校ばかりしていたので、その土地の歴史を調べようと考えたことはなかったようです。調べたら面白そうです。

by kazoo (2012-09-16 23:40) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント

トラックバック 0