SSブログ

②南中学校の生徒さんたちと男体山に登りました。(滝倉~尾根編)へ続く・・・ [奥久慈の山]

今日は、早朝坐禅会、法事が一座あり、その後、こうしょうたちと芸術祭へ行ってきました。

さて、南中の生徒さんたちと男体山に登った記事の続編です。

21.jpg

↑ 滝倉からは奥久慈パノラマラインに入り、長福方面に登っていきます。

パノラマラインは昨年の大震災であちこち崩れてましたが、今年は修復も終わって安心して歩けます。

右手に見える絶壁の上が男体山の山頂です。


22.jpg

↑ 標高300mの地点で最後の休憩をとり、パノラマラインから男体神社のあるところへ狭い道を下りて行きます。
ここで、大円地から登っている保護司会のメンバーと連絡をとりあいました。
保護司会のメンバーは、けっこう上まで登っているようです。

23.jpg

↑ 蕎麦の脱穀が行われていました。

金砂郷の赤土と同じ土質のこの辺りで採れる蕎麦は絶品です。

24.jpg

↑ 男体神社のところからは、左側の尾根まで直登し、右に見える山頂を目指します。

25.jpg

↑ いよいよ山道に入っていきました。

26.jpg

↑ だいぶ先が詰まっているなぁ?と思っていたら、ロープ登るのに時間がかかっていたようです。

ゆっくりゆっくり登り、標高480m地点まできました。

27.jpg

↑ 長福山が目の前に見えます。

28.jpg

↑ 茨城県の最高峰八溝山(1022m)とその右に第2位の高笹山(922m)が見えます。

29.jpg

↑ いよいよ、尾根筋に出ました。
けっこうきつい上りでしたが、校長先生も元気に登ってきました。

ここの看板を取り替えました。

左に行くと袋田なので、そちらへ行きたくなります。

30.jpg

↑ 長福山のすぐ右に上小川の仲沢が見えています。

鷲巣山を挟んでその右に見えるのが袋田側の下津原地区、その右奥には北田気や大子方面の街並みが見えます。

尾根に出たら、筑波山や常陸大宮方面も見えてきました。

そのあたりの写真は、続きの記事で紹介します。

③南中学校の生徒さんたちと男体山に登りました。(山頂周辺編)へ続く・・・

nice!(31)  コメント(10)  トラックバック(0) 

nice! 31

nice!の受付は締め切りました

コメント 10

mimimomo

こんばんは^^
留守中ご訪問有難うございました♪
この奥久慈男体山は以前縦走しました。今でも、この縦走は結構きつかったなぁ~って
思い出になっています。
こうして子供たちが道標などもつけて整備してくれているのですね。
登山をするものとしてとても嬉しくありがたく思います。
by mimimomo (2012-11-04 19:14) 

momoe

苦あれば楽あり、身をもって体験できるのは
素晴らしい事ですね。
by momoe (2012-11-04 20:08) 

旅爺さん

イノシシが出そうな所ですが眺望は良い所ですね。
by 旅爺さん (2012-11-05 06:05) 

ミッチー

そばの脱穀ということがすごい。私は疎開してきた当地でわずか600坪の屋敷地でそばも作りましたがどうやってだっこくしたのかなあ?
石臼で吹くと殻はしっかりをうえにうき?ました。
by ミッチー (2012-11-05 10:42) 

テリー

ハイキングによさそうですね。
by テリー (2012-11-05 12:05) 

袋田の住職

mimimomo さん 標高はさほどではありませんが、急峻な山なのでけっこうきついですね。

momoe さん みんなで山に登るという体験は貴重だと思います。

旅爺さん 電気柵やトタン板でイノシシよけをしていますが、
雪が少ない地域なので、イノシシは急斜面も平気で現れますね。

ミッチーさん 畑で干しておいた蕎麦を実だけを取り出す作業をしていました。

テリーさん 眺めがよく、ハイキングには気持ち良いところです。


by 袋田の住職 (2012-11-05 22:21) 

きまじめさん

かなりきつい登山を、中学時代に経験できていいですね。
その達成感は貴重な経験となると思います。
自分も先日、自分にとって無理かなと思われるトレッキイングを成し遂げ、
この年でもそれなりの自信を得ることが出来るという貴重な経験をしました。
by きまじめさん (2012-11-05 22:32) 

袋田の住職

きまじめさん 私も、久しぶりに滝倉ルートから男体山に登れて自信になりました。
中学生にとっては貴重な経験だったと思います。
by 袋田の住職 (2012-11-06 06:51) 

kazoo

かなりきつそうですネ。山の経験がないころ、友人と山へ行って、思いがけず沢上りと道もない崖のぼりになってしまったことを思い出しました。

by kazoo (2012-11-06 11:16) 

袋田の住職

kazooさん 沢登りは藪こぎなどになるとけっこう大変です。私も道なき道を歩いたことはしょっちゅうです。
by 袋田の住職 (2012-11-06 15:20) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント

トラックバック 0