SSブログ

大震災3周年と今日の袋田の滝 [防災!復興祈願]

3月11日、東日本大震災から3年となりました。
今朝の袋田は、マイナス6℃の冷え込みとなる寒い朝でした。

01.jpg

↑ 久野瀬橋です。橋脚に絡まった竹や流木が取り除かれきれいになりました。

こちらは、今朝の袋田の滝です。







05.jpg

↑ 一面に氷が張りついているのが確認できます。

06.jpg

↑ 第二観瀑台からです。

07.jpg

↑ 2段目の滝壺のところには氷の塊りが見えます。

02.jpg

↑ 今日来た石材業者のトラックのナンバーがなんと 「 ・3 11 」

04.jpg

午後2時半から東日本大震災物故者慰霊法要を勤めました。

03.jpg

↑ 午後2時46分から慰霊の鐘を撞きました。

午後3時55分まで、名取市閖上に津波が押し寄せた時間まで撞きました。

1時間9分、とても長い時間でした。

もし、今、大地震が来て、津波警報が発令されたらみんな高台に避難すると思います。
でも、3年前は、避難せずに亡くなられた方、避難した先が津波で襲われて亡くなられた方も大勢いました。

今、我々がしなければならないことは、津波の恐ろしさをしっかりと伝えることです。

何十年、何百年先の人に伝えることこそが、大事なのではないでしょうか?
1000年に一度とも云われる巨大地震に遭遇した私たちの務めだと思います。

両親を津波で亡くした法友のお寺がある、閖上地区の復興を祈りながらそんなことを考えていました。

大震災を忘れないために、3年前のブログ記事を読み返してみました。

感想は、コメントでお寄せ下さい。

コメント認証文字は   jUq8oI  です。

コメントを入れる方は、コピーして貼り付けて認証を突破してください。

nice!(25)  コメント(7)  トラックバック(0) 

nice! 25

nice!の受付は締め切りました

コメント 7

枝動

こんばんは。お疲れ様です。
私も、1年後に綴った想いを読み返しました。
やはり、東から昇る太陽に手を合わせることしかできません。
今思うのは、総力を上げて復興が進んでいくと信じていただけに、少し残念です。
ただ、確かに絆は在るんだろうし、多くの人が東北に心寄せているでしょう。
今また、其の魂に恥じないよう、今在ることに感謝して、正直に日々生きると、誓いの祈りに手を合わします。
合掌。
by 枝動 (2014-03-11 21:42) 

ゴーパ1号

こんばんは。
どこで何が起こるか、どんな自然災害に見舞われるかわからない現在。
そんな時、自分は落ち着いた行動が出来るのか。
を、常に考えていたいですね。
by ゴーパ1号 (2014-03-12 00:24) 

koto

認証コピーいたしました。
いつもOと0がわからなくて〜
その日に生まれた赤ちゃんがもう3歳。
亡くなられた大勢の方々の命を繋いで強く生きて欲しいです。

by koto (2014-03-12 00:27) 

弁慶

 御無沙汰しておりました。
早いもので3年が経ってしまいました。
瓦礫処理もやっと目処が立ち、再建に向かう所ですが
時間経過とともに、それぞれの考え方の違いが表に出てきています。
私ども部外者が口をはさむことではありませんが、解決を願っている所です。
 1時間9分もの間の鐘撞、大変ありがとうございました。
犠牲者の皆さんに届いたと思います。お疲れ様でした。

by 弁慶 (2014-03-12 05:04) 

Silvermac

復興が進みませんね。
by Silvermac (2014-03-12 05:51) 

takenoko

三陸のいくつかの漁村では昔の津波の高さを表示しているところがありましたね。これより下には住んではいけないという先祖の方の願いを無視したおかげでこんなことに。人間の考えのはかなさを憂います。
by takenoko (2014-03-12 06:30) 

袋田の住職

枝動 さん ほんとうに大変なことですね。月日の経つのは早いです・・・
あの年に小学校を卒業した生徒たちが今日中学校を卒業していきました。
身体も大きく心はたくましく育ってます。

ゴーパ1号 さん 瞬時に情報を分析して対応する智慧が大事ですね。

koto さん 私もそんなことを考えていました。命を繋ぐということですね。

弁慶 さん 津波の被害を受けた場所と、地震の被害だけの場所、原子力発電所の事故の影響を受けている場所、それぞれ難しい問題がありますね。
特に、津波と原発事故で苦しむ福島の沿岸部へ行くと、本当に大変だと思います。

Silvermac さん まだ、住宅再建のための敷地の造成途中です。
まだ三年とみるか、もう三年と思うか・・・受け取り方も様々です。

takenoko さん便利な場所を求めて、市街地も公共機関も沿岸部の平地に広がってきていたようです。たとえば、市役所や町役場を海岸部に造ってはだめだ!という人がいなかったのか?病院や公共施設を高台に造らなかったのか・・・。今となって遅きに失っしてはいますが、他の地域でも、このような津波の被害を想定して、建物や街づくりをして欲しいですね。
うちの町も、消防署や町役場が川沿いにあり、洪水になったら真っ先に孤立してしまいます。



by 袋田の住職 (2014-03-12 21:19) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント

トラックバック 0