SSブログ

これが、龍泰院の水を治める対策です。 [龍泰院]

まずは、今朝(8月20日)の龍泰院の三径庭をご覧ください。

a0.jpg

↑ 昨日、サツキの徒長枝を切りそろえたので、良い感じになりました。

今日は、いつもはあまりお見せしない境内の裏側を見て頂きます。



今日の未明、広島で局地的に一時間に120ミリという豪雨があって大きな被害が出ています。

18日の夜には、久慈川の上流にあたる、棚倉町・塙町で100ミリの雨が降って、
大子町を流れる久慈川が約2m増水し、久野瀬橋もまた冠水しました。

矢祭町や大子町でほとんど降っていないのに、これだけ増水するのは珍しいことです。

実は、17日未明の集中豪雨で市街地が冠水した京都府福知山市、

ほとんど報道されてませんが、福知山市川北にある私の友人のお寺の本堂に土砂が流入し、
大変なことになっています。

豪雨見舞いのメールを送ったところ、本堂、位牌堂全壊、庫裡土砂流入と返事があり、
情報収集と友人への連絡を行っていました。

地元新聞に被害の様子が出ていたので新聞記事のリンクを貼っておきます。
写真は、著作権の問題で使えませんの、リンク先でご覧ください。


両丹日々新聞の記事はこちらをクリックしてください。

裏に山があるお寺は多いし、うちもその一つです。
こういう立地の位寺では、境内の土砂崩れ対策が重要です。

龍泰院では、平成5年の開山450回忌にあわせた記念事業で、客殿や開山堂、鐘楼堂を建築しましたが、
大規模な治山工事を行いました。

a2.jpg

↑ 客殿の裏にはブロックを積んで、排水溝と暗渠排水を設置しました。

a3.jpg

↑ お墓から流れてくる水とあわせて、国道の水路へ排水します。

a4.jpg

↑ 大きくて丈夫な茨城県の国道企画のU字溝を使っています。

a5.jpg

↑ 開山堂の回りにもU字溝と暗渠排水で水を流しています。

この工事を行う以前は、大雨で裏山から流れ出した雨水は、本堂の下にも流れ込んでいました。

a6.jpg

↑ 本堂の横にもU字溝と暗渠排水を設置して、雨水と湧水を処理しています。

a7.jpg

↑ 境内の回りにもU字溝設けてそこを流し・・・

a8.jpg

↑ 鐘楼堂横の大きな集水桝に集め、国道脇の水路に排水しています。

a1.jpg

↑ 裏庭龍門庭の巨石積みは、土止めも兼ねているので、土の中にも石が埋まっています。

a9.jpg

↑ 約6トンの水が貯まる、澄心池は防火用水も兼ねますが、約10分で、水が抜ける弁があり、
一気にたまった水や流れ込む水を排水できます。

開山忌記念事業実行委員会に、父の同級生で土木事務所に勤務していた方がいたり、
元町の建設課長さん、建築委員長さんも治山に詳しく土木関係に人脈が多い方だったので、

建物だけでなく、境内の治水に関してもかなりの予算をとり、見えないところまで、十分な設備を施して頂きました。

うちの裏山は岩山なので、斜面の崩壊はないとは思うのですが、ただ、広島のように一時間に120mmの雨が降ったらどんなことになるか想像ができません。

大子町は、120mm以上降ったら、中心街も役場も浸水するので、早めの避難が重要です。

ちなみに、福知山の友人のところでは、本尊様を運びだし、安全なところへ避難していたので人的な被害はなかったそうです。

今日(20日)は、大子斎場で葬儀、そのあと、まいんで大子町中高生の主張大会、
夕方はお寺に戻って二十日盆の供養会があります。

nice!(24)  コメント(7)  トラックバック(0) 

nice! 24

nice!の受付は締め切りました

コメント 7

侘び助

寺院再建は大変でしょうね。今まで参拝した古刹を思うと
被害のないことを祈るのみ・・・大切な文化遺産ですもの・・・
by 侘び助 (2014-08-20 16:18) 

ゴーパ1号

坂東も7月には1時間に100㍉超えの豪雨がありました。
猛烈な雷雨とともに。
今回の広島の状況、目を覆うばかりです。。。
安佐北区の福王寺さんは、ご無事なのかと案じております。
by ゴーパ1号 (2014-08-20 16:21) 

テリー

最近は、局所的に100mm を越える雨があちこちで、降っていますね。
これだけ、雨が降ると、排水能力も、考えておかないといけなし、裏に山があるところは、地質が、崩れ易いかどうかも、知っておかないといけませんね。広島のケースを見ていると、崩れ易い場所も、特に、注意喚起をしていないようなので、住んでいる人が、気をつけないと駄目ですね。
by テリー (2014-08-21 18:29) 

袋田の住職

侘び助 さん お寺は、裏に山を抱えているところが多いので、治水と崖崩れ対策は重要です。
実は、うちの本寺さんも、昔、山津波で本堂が全壊し、近年再建されましたが、その時は、厳重な崖崩れ防止工事を行いました。

ゴーパ1号 さん 広島市の現状は心配ですね。

テリーさん 自分が住んでいる場所の状況は、自分でしっかり把握して日頃から心がけておかないといけませんね。

by 袋田の住職 (2014-08-21 19:09) 

きまじめさん

今回の広島の惨事を目にするにつけ、
自分でも、常に最悪事態を想定して対策しておく必要を感じました。
龍泰院さんの完璧なまでの治水対策を拝見いたしまして、
その思いをますます感じました。
by きまじめさん (2014-08-21 21:49) 

OJJ

昨今の降雨強度では雨水排水だけでも大変なのに湧水まで考えるのはドエライことでしょうね~2年前、加古川志方(光姫生家の近く)でもお寺の本堂にまで土砂が流入しました・・
by OJJ (2014-08-23 17:30) 

袋田の住職

きまじめさん 袋田は地層が東に傾いているので、山の東にある龍泰院は、治水対策が欠かせないのです。

OJJ さん 時間雨量100mmなんて考えられないですよね。
もしそれだけ降ったら、当地でも災害が起こります。


by 袋田の住職 (2014-08-23 18:26) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント

トラックバック 0