SSブログ

ミヤマスカシユリ増殖大作戦、今年も咲きました [ミヤマスカシユリ]

三年目に入ったミヤマスカシユリ増殖大作戦、一つ目の花が開きました。

hana1.jpg

↑ 6月17日(水)午前7時30分に撮影しました。

実は、この日は、早朝4時30分から観察を始め、15分おきに定点撮影しました。


515.jpg

↑ 午前5時15分撮影

645.jpg

↑ 午前6時45分撮影

3時間ほどかけて、ゆっくりと開花していきました。

hana2.jpg

↑ 上から見ると、花弁の間がすいています。
これが、ミヤマスカシユリの特徴です。



ミヤマスカシユリ増殖大作戦を始めて3年目、ついに裏庭「龍門庭」にも花を咲かせることができました。

ここからは、そのあらましです。

増殖方法としては、種から、子球から、鱗片から、などがあります。

それでは、昨年蒔いた種の様子をご確認ください。

tane2.jpg

↑ 昨年11月に蒔いたヤマユリの種の様子です。
ふた冬の寒さを経験しないと発芽しないと言われています。

こちらは、

tane1.jpg

↑ ミヤマスカシユリです。

冬の気温変動が大きかった影響か、一冬で芽が出たものもけっこうあります。

nae1.jpg

↑ 最初は、このように鉢で株立ちさせ、

石組みの間に、球根を植えこんでいきます。

m1.jpg

↑ 左の株は、花芽がありませんが、右のは花芽を持ちました。

m2.jpg

↑ こちらは、10年ぐらいの古株です。

10輪ぐらい花をつけますが、蕾が育つのに時間がかかるので、
花がみられるのは、7月になりそうです。

貴重な植物で、盗掘の心配もあるので・・・

kannsi.jpg

↑ 暗視機能付の監視カメラ5台で、24時間録画し、住職が確認しています。


nice!(19)  コメント(2)  トラックバック(0) 

nice! 19

nice!の受付は締め切りました

コメント 2

あおい君と佐藤君と宗男議員

ミヤマスカシユリって、どこが「スカシ」なのかと思ったら、なるほどそうなんですね。
繁殖させるのも、大変なんですね。
石組みの間から生えてくるのも、これまた驚きです。
素晴らしいです。
by あおい君と佐藤君と宗男議員 (2015-06-19 19:14) 

袋田の住職

あおい君と佐藤君と宗男議員 さん 今日見たら、もっとすけてました。

by 袋田の住職 (2015-06-20 19:25) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント

トラックバック 0