SSブログ

③ 「趣味どきっ!」で紹介された月居山-その3-(鐘を鳴らして山頂へ編) [奥久慈の山]

江戸時代の街道の月居峠にある大銀杏をご覧ください。

21icho.jpg

実は、NHK「趣味どきっ!」のテキスト本では紹介されているのですが、
本放送では登場しなかった巨樹です。


標高320mほどのところにあるので、黄葉が他の銀杏よりも遅いのが特徴です。
一度、落雷で途中から折れたのですが、再生し、樹高を伸ばしています。

22.jpg

↑ この峠の鞍部、街道の北側に建っていたのが、今は廃寺となっている月居山光明寺で、創建は807年と伝えられています。

23.jpg

峠の袋田側に鐘撞き堂が再建されていて、ハイキングの人も撞くことができます。

この日は、7時45分にこの鐘を撞いて、山頂をめざしました。

月居の鐘

音の高さは「B」の音、ハ長調の「シ」の音です。

ちなみに、龍泰院の鐘は「G」の音、ハ長調の「ソ」の音です。

昭和40年代頃までは、袋田温泉ホテルの方が、毎朝6時に撞いていました。
昭和46年からはうちの鐘も再建されて撞いていたので毎朝6時に月居観音と龍泰院の鐘の音が響いていました。

toge.jpg

↑ ここから南へ向かうと、月居山の主峰後山を越えて、男体山まで縦走することが出来ます。

25.jpg

↑ 山の頂にはかつて月居城がありました。

この日は、確認したいことがいくつかあり、城跡をめざしました。

26.jpg

↑ 最初はなだらかな斜面を登って行くのですが・・・

27.jpg

↑ 袋田に面した西向きは急斜面になっています。

28.jpg

↑ 「趣味どきっ!」の番組の中で紹介されたロープの張ってある岩場です。

映像でみたほど、危険な場所ではありません。

29.jpg

↑ さらに急斜面を登って行くと・・・

30.jpg

↑ ここを登りきれば山頂の平坦部です。

santyo1.jpg

↑ ここが城跡です。

野内大膳の末裔、野内一族の方々が建てた石碑があります。

この平坦部は、三段にならされていて、全体としては東西が20m以上、南北が50m以上ある
下から見た印象よりもずっと広々とした場所になっています。

④ 「趣味どきっ!」で紹介された月居山-その4-(富士山が見える絶景編)へ続く・・・


nice!(13)  コメント(0) 

nice! 13

nice!の受付は締め切りました

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント