SSブログ

⑥梅花流全国大会-その6-(高山街並み散策編) [観光]

高山に宿泊した翌日は、古い家並みが残る街中を散策しました。

ta0.jpg

↑ 宮川を渡ると、古い街並みが残されている地区に・・・



クリックして、高山の街並みを散策しましょう


⑤梅花流全国大会-その5-(高山温泉花扇編) [ソネ風呂混浴露天の会]

富山での大会を終え、北陸道から東海北陸道で高山へと向かいました。

午後4時頃についたので、高山市内を2時間ほど散策、
そのあと、温泉へ・・・

a9.jpg

↑ お宿は、飛騨亭「花扇」です。

クリックして、高山市内の温泉へ・・・


初夏の部の作付が終わり、収穫を待つばかり・・・ [家庭菜園]

5月も残り少なくなりました。

6月になると、梅雨入りも間近となることでしょう。

さて、夏に向けての作付が完了した、家庭菜園の様子を記録としてアップしておきたいと思います。

h1.jpg

↑ 月居山が見えます。明日(29日)には、この山なみを走り抜ける「奥久慈トレイルレース」が開催されます。

クリックして、畑の様子を・・・


④梅花流全国大会-その4-(高岡市瑞龍寺編) [信仰]

5月17日は、午前4時50分に袋田を出発、北関東自動車道の壬生PAで大型バス二台に乗り換え、
ひたすら富山へと向かいました。

雨が降りしきる中、群馬県、長野県を通り、新潟県に入った頃には雨も上がりました。

上越で、昼食を頂いた後、北陸自動車道を走り、富山へと入りました。

この日の観光は、高岡市の瑞龍寺です。

私は、このお寺をお参りするのは初めてなので楽しみにしていました。

z1.jpg

↑ まっすぐな参道です。

z3.jpg

↑ 講員さんと一緒に歩いていくと・・・




クリックして、瑞龍寺へとお進みください


③梅花流全国大会-その3-(梅花大会編)  [梅花講]

5月18~19の両日に開催された梅花流全国大会、その一日目に参加しましたのでその様子を・・・

富山県ではたぶん、初めての開催だと思います。

富山県へは、以前、茨城県梅花流つくば会の仲間と、本庁講習で行ったことがあります。

あとは、いつも永平寺へ行く時に通過するだけのことが多いです。

17日には、有磯海サービスエリアで、福島県梅花講の皆さんとばったり出会い、
平成22年に巡回した時お世話になった皆さんとお話を・・・

その日は、高岡市にある国宝「瑞龍寺」を拝観、氷見温泉に泊まり、翌朝はやく富山市へと向かいました。

t1.jpg

↑ ちんどん屋さんが、全国からきた梅花講員さんを御出迎え♪

クリックして、大会の様子を!


第13回常陸国YOSAKOI祭り、袋田会場から [地域情報]

5月21日・22日に大子町で今年、13回目となる常陸国YOSAKOI祭りが開催されました。

22日の日曜日には、袋田会場でも演舞があるので、常陸国大子連の演舞をみてきました。
去年と今年、うちのお寺で坐禅体験をしていった皆さんです。

y0.jpg

↑ スタンバイしています。


クリックして、YOSAKOIの様子を・・・


②梅花流全国大会-その2-(氷見温泉から立山が!編) [ソネ風呂混浴露天の会]

全国大会というと、大会への参加が目的ではありますが、
温泉に泊まったりして懇親を深めるのも大事なことです。

今回は、二泊三日だったので、富山県の氷見温泉と、岐阜県の高山温泉に宿泊しました。

eihokaku.jpg

↑ 泊まったのはここです。





クリックして、絶景の温泉へ・・・


①梅花流全国大会-その1-(日本の山編) [日本の山]

5月17日(火)朝4時50分に日産観光のバスに乗って講員8名とともに出発し、
19日(木)夜10時30分に帰山平成28年度梅花流全国大会の研修旅行、
その報告の一回目は、道中で撮影した日本を代表する山をご覧いただきます。

t10.jpg

↑ 氷見から富山湾越しに見た冠雪した剣岳と立山連峰です。

今回の全国大会のポスターにも使われたこの眺めが、薄くですが、見られて良かったです。


クリックして、北アルプスの山なみを


初夏の袋田の滝にキビタキがやってきました。 [野鳥]

全国大会に出かける前に袋田の滝で撮影した野鳥を紹介します。

まずは、5月21日撮影の袋田の滝です。

taki1.jpg

↑ 朝8時に撮影しました。

byobuiwa.jpg

↑ 屏風岩にはまだ光が差し込んでいません。

クリックして、袋田の滝付近で撮影した野鳥をご覧ください。


鱗片から伸びた芽を鉢に移植しました [ミヤマスカシユリ]

5月18日(水)~19日(木)、平成28年度梅花流全国奉詠大会が富山市で開催され、
梅花講員8名を引率し、66名の茨城県宗務所の皆さんと二泊三日の研修旅行をしてきました。
17日午前4時50分に日産観光のバスで出発、19日の午後10時30分に無事に帰山しました。

詳しくは、膨大な画像を整理した後、別記事でアップしますが、
とりあえず、二日目に宿泊した高山市からの北アルプスの絶景をご覧いただきましょう。

takayama1.jpg

↑ 左から、笠ケ岳・槍ヶ岳・穂高連峰です。

この日は、立山から野口五郎岳、笠ケ岳、槍ヶ岳、穂高連峰、乗鞍岳がくっきりと見えました。

今日は、下書きで作っておいた、ミヤマスカシユリ大増殖大作戦の様子をご覧いただきます。

昨年秋に、球根を取りだし、鱗片をさしたものが発芽したので、移植することに・・・

鱗片は深く刺さずに、頭が上に出るくらいの方が発芽率が良いようです。

h1.jpg

↑ こちらは、昨年種から発芽し、一枚葉だったのを秋に小さな植木鉢に移植したものです。

今年は、小さいですが株立ちしました。

クリックして、移植の様子をご覧ください