SSブログ

芽が出たので、防虫ネットを張りました。 [家庭菜園]

4月17日(金)午前中は、虎月庭の草引きをしました。

昨日、舗装工事の型枠が外されたので、寒水石の玉砂利を入れました。

a1.jpg

↑ 境内の草引きの時に、見つけた万年青を石組みの間に植えました。

a2.jpg

↑ 昨日は、午前中、芝生の土入れなど三径庭の手入れをし、午後は・・・・

続きを読む


nice!(11)  コメント(0) 

今の時期、必要不可欠なのが献血です。 [健康]

不要不急の外出自粛の要請は茨城県でも出されています。

県の施設である袋田の滝の観瀑台も入場が規制されています。

しかし、この時期、必要不可欠なことがあります。

それが、献血です。

4月15日(水)大子町役場で役場と常陸大子ライオンズクラブが主催する献血会がありました。

01.jpg

↑ 午前9時30分に献血バスが到着しました。

午前10時から献血開始です!

続きを読む


nice!(12)  コメント(2) 

② 客殿前の通路のバリアフリー化工事の仕上げの様子です。 [龍泰院]

客殿の玄関前を芝生からコンクリート舗装にしました。

21.jpg

↑ ここまで、車で侵入してくることも可能です。

それでは、二日目の作業の様子をご覧ください。

続きを読む


nice!(11)  コメント(0) 

① 客殿前の通路のバリアフリー化工事の様子です。 [龍泰院]

4月13日(月)、週明け、午後からは雨風が強まっています。

00.jpg

朝のうちは霧雨程度だったので、客殿前通路の通り初めを行いました。

92848430_2794380707347381_8542607041695318016_o.jpg

↑ 客殿の玄関まで舗装したので、ここまで車を入れられるようになりました。
足腰の弱くなったお年寄りにはここまで車に乗ったまま来ていただきます。

92514443_2794288890689896_4164813083803385856_n.jpg

↑ 本堂前庭からは、今まで自然石で四段あった階段を二段にしてあとはスロープにしました。

手すりも設置する予定です。

それでは、4月10日(金)~11日(土)の二日間にわたって行われた工事の模様をご覧ください。

続きを読む


nice!(12)  コメント(0) 

山桜と山吹の花がきれいな袋田の滝です [滝]

4月12日、日曜日の袋田です。

お知らせ文書を届けに瀧見茶屋さんへ・・・・

01.jpg

↑ 山桜と萌芽期の木々が微妙な色合いをみせていてとてもきれいです。

続きを読む


nice!(10)  コメント(0) 

コノハナサクヤヒメを祀る花室神社 [信仰]

まずは、昨日撮影した桜が満開の大子町をご覧いただきます。

01.jpg

↑ 久慈川と押川の合流点です。

4月9日(木)、保護司会の配布物を届けに大子左貫の保護司さんのところへ・・・

実は、ここの保護司さんは花室神社の宮司さんです。

続きを読む


nice!(12)  コメント(0) 

三春の滝桜の子孫の苗木を記念植樹しました [桜]

昨年9月に境内にあったソメイヨシノを伐採したので、寂しくなりましたが、

仁平先生に三春の滝桜の子樹の苗をいただいたので、昨日、植樹しました。

昭和3年に御大典記念で境内に植えられたソメイヨシノでしたが、

滝桜の子孫の紅しだれ桜は、令和になって初めての花まつりの日に・・・

11.jpg

↑ いつも境内の植木の手入れをしてもらっている、緑幸園の幸ちゃんが重機で手伝ってくれました。

場所は、国道を通る車からもよく見えるよう、境内でなく、駐車場の二ヶ所に植えました。

続きを読む


nice!(13)  コメント(2) 

4月8日、花御堂を本堂前に出しました [信仰]

4月8日(水)、ソメイヨシノが散り始めている袋田です。

01.jpg

↑ 4月に入ってから本堂内に飾っていた花御堂を、今日は外に出しました。

毎年4月8日に開催されていた太子講は、法要のあとの宴席がつきものだったたのですが、
今年は、自由参加のお参りのみとなりました。

続きを読む


nice!(9)  コメント(0) 

桜が満開の袋田小学校 [学校]

今日は、用事があって何度も郵便局へ行きました。

21.jpg

↑ 袋田小学校です。桜が満開です。

続きを読む


nice!(9)  コメント(0) 

今月の坐禅会は、新型コロナウィルスの感染予防に配慮して [坐禅]

まずは、4月5日(日)雨が上がった午後3時頃の月居山をご覧ください。

01.jpg

4月5日(日)は、4月の月例坐禅会でした。

新型コロナウィルスの感染者が日に日に増えている状況です。

中止も考えましたが、35年間、休みなしで毎月開催してきた坐禅会なので人数は少なくても実施することにしました。



続きを読む


nice!(10)  コメント(2)