SSブログ

秋田県横手市増田の内蔵(うちぐら)探訪と横手焼きそば [観光]

今日は、南中学校の体育祭第35回翔南祭に出席し、開会式で来賓挨拶をしてきました。
今日も35℃を超える猛暑日、挨拶は約1分、肝心なメッセージだけ伝えて余計なことは言いませんでした。
暑いのにまとまらない長話をするとひんしゅくを買いますので・・・

ちなみに、次女chizukoの大子中学校は教育長さんが出席しご挨拶されました。
大子町には五校の中学校があるので、五人の教育委員が分担して体育祭の開会式に参列します。

さて、秋田への教育委員の視察研修の記事がまだ残っていたのでアップします。

教育委員会は、歴史を調査し、文化財を保護するというのも大事な仕事です。

秋田県の湯沢市や羽後町に隣接する横手市の増田町は内蔵という見事な土蔵が保存されています。

その蔵をご覧いただく前に、こちらを・・・

masuda4.jpg

↑ 釣りキチ三平が迎えてくれてます。こちら、増田は漫画家矢口高雄氏の故郷です。


masuda1.jpg

↑ この立派な建物の中に「増田まんが美術館」があります。

masuda2.jpg

↑ この中に100人以上の漫画家の300点の漫画の原画が展示されています。
原画は、印刷されたマンガ本と違い驚くほどきれいです。

中は撮影できませんでしたが、売店で矢口高雄さんのサイン入りの歴史マンガをお土産に買ってきました。

さて、いよいよ内蔵をご紹介します。

masuda5.jpg

↑ 日の丸醸造株式会社です。
内蔵は現在も使われているところが多いので、見学できないところが多いですが、
ここは、お酒を買いに行くと好意で見学させてくれます。

この中に入ると・・・

masuda6.jpg

↑ 家の中に蔵があります。

masuda7.jpg

↑ 中は、二階建てで、一階の奥は座敷になっています。
建てられたのは明治41年(1908年)ですから、100年以上前の建物ですが、
内部は当時塗られたままの漆で光輝いています。

ちなみに、日の丸醸造というのは、佐竹氏の家紋「五本骨の扇に丸印」に由来します。
佐竹秀義が金砂山の戦いにに敗れ、やがて源頼朝の配下に入ることになるのですが、
その時佐竹氏が使っていた旗は源氏を象徴する白旗でした。
頼朝は、自分と同じ旗では具合が悪いということで、
五本骨に満月の描かれた扇を下賜し、それを旗印にさせたといわれています。

ですから、佐竹氏の家紋は、「五本骨の扇に赤い月」だったのですが、
日の丸にも見えるので、「五本骨に日の丸」とも呼ばれるようになったそうです。

ちなみに、ここで、お土産に買った吟醸酒はとっても美味しかったです。

増田にはこうした黒漆喰の内蔵が18棟あり、この土地の商人たちのかつての繁栄ぶりがしのばれます。

masuda3.jpg

↑ こちらは、有名なB級グルメ「横手焼きそば」です。
半熟目玉焼きと真っ赤な福神漬が乗っているのが特徴です。

その横手市の駅前は、夕方6時だというのに、ほとんど歩いている人がなく、
車もあまり通らず、ちょっと心配になりました。

日本の地方都市の衰退は、本当に大問題です。

chizukoは今日の中学校の体育祭のお昼休みの演奏で吹奏楽デビューを果たしました。

暑い中、「あげは蝶」を演奏していたら、キアゲハがchizukoたちの上を飛んで行きました。

来週は、こうしょうたち袋田小の運動会です。
私は、生瀬小学校の運動会の方へ出席することになってます。


nice!(33)  コメント(19)  トラックバック(0) 

nice! 33

nice!の受付は締め切りました

コメント 19

アルマ

内蔵というのは聞いたことがあったのですが(テレビで見た記憶があります)、
黒漆喰の内蔵というのは初めて見ました。

by アルマ (2010-09-04 23:07) 

枝動

体育祭の時期、早いですね。
暑いさなかご苦労様でした。子供の頃、大人の長い挨拶はうんざりでしたものね。
by 枝動 (2010-09-04 23:53) 

ゴーパ1号

秋田、福島、北海道…私の好きな日本酒は北日本に多いようです^^;

体育祭お疲れさまでした。
こちらは来週から始まります。
by ゴーパ1号 (2010-09-05 00:02) 

がま親分

横手焼きそば! 食べた~い!! 目玉焼き載せはポイント高いです。(笑)
by がま親分 (2010-09-05 01:55) 

うずま

この「黒漆喰」の技、TVで見たことがあります。
日本の職人技の技術の高さには、いつも驚かされます。
by うずま (2010-09-05 05:48) 

にこにこ

横手の焼きそばをうどんでやってみますねわたしむきです。
by にこにこ (2010-09-05 06:11) 

弁慶

 去年の夏、私も増田の町並み見てきましたが・・・
最初『内蔵』の意味を取り違えていまして、
店蔵に対する屋敷の敷地中に有る蔵だと思っていました。
蔵の町にしては蔵が見えない???

稲庭うどんの漆蔵資料館に入って、建物の中に蔵が有るのを知りました(~~;

by 弁慶 (2010-09-05 07:59) 

たいへー

ヤキソバとビールって合うんですよね・・・^^;
by たいへー (2010-09-05 08:11) 

tanaka-ma3

この猛暑の中の体育祭は大変だったでしょう。短いスピーチ、何よりです。
by tanaka-ma3 (2010-09-05 08:40) 

水郷楽人

横手焼きそばですか。美味しそうですね。(^^)
by 水郷楽人 (2010-09-05 09:06) 

袋田の住職

アルマ さん うちの客殿でも花頭窓に黒漆喰を使ったのですが、手間がかかり、左官屋さんは大変そうでした。

枝動 さん 子供の頃、大人の長い話にはうんざりだったので、自分が話す時は簡潔に話すのを心がけています。

ゴーパ1号 さん 私が好きなお酒は新潟や山形のお酒だったのですが、
秋田のも美味しかったです。

がま親分 さん 目玉焼きがちょうど合うソースの味付けです。

うずま さん 何年たっても輝きを失わない黒漆喰の内蔵は見事です。

にこにこ さん トンカツソースとウスターソースを合わせて使うそうです。

弁慶 さん お土産の吟醸酒をかったら、蔵もご覧くださいと案内されたので、
最初は酒蔵かと思いました。
建物の中にこんな立派な土蔵があるとは、パンフレットを見ても想像できませんでした。

たいへーさん ソースの辛さとビールの組み合わせは完ぺきですね。

tanaka-ma3 さん 朝から猛暑でしたから・・・
炎天下での長話はある意味いじめですよね。
どんな良い話でも受け入れてもらえません。
見ていたお年寄りたちも顔から汗が噴き出していました。

水郷さん普通のソース焼きそばも美味しいですが・・・
by 袋田の住職 (2010-09-05 09:39) 

kazoo

内蔵というのははじめて知りました。立派なものが今も使われているのですネ。
by kazoo (2010-09-05 10:41) 

旅爺さん

大子町は小さな一つの街、の感じですが、
中学校が5校もあるとは驚きました。意外と大きな町なんですね。
横手市は釣りキチ三平が町おこしに一役かってるんですね。
by 旅爺さん (2010-09-05 10:57) 

aranjues

見るからに重厚そうな建物ですね。
横手焼きそば、名古屋のB級グルメ店で食べました。
B級グルメ、外れがありません。
by aranjues (2010-09-05 17:02) 

テリー

体育祭、お疲れ様でした。短いメッセージが心に残ります。
by テリー (2010-09-05 17:23) 

きまじめさん

家の中に蔵があるというのはテレビの中で見たことがあるのですが
それを「内蔵」と言うのを知りませんでした。
内部が漆塗りということからも、裕福な土地柄だったこと想像できます。
by きまじめさん (2010-09-05 21:42) 

袋田の住職

kazoo さん 物置でなく、賓客を迎えて接待するために使われることが多かったようで、座敷があって、木の床や壁は漆塗りで光っていました。

旅爺さん 1町8村が合併してできた町ですので、かつてはその旧村単位に中学校がありました。
今は、5校になりました。生徒の激減で今後の統廃合が問題になってきています。

aranjues さん 気軽に食べられるお値段ですので、値段の割に楽しめますね。
名古屋もグルメの街ですからね。

テリー さん 心に残る短い言葉を選びました。

きまじめさん 米作りが盛んで、水もよく、酒も造れたのし、森林資源も豊富だったので、経済的に裕福な商店が多かったようです。
その商人たちが競って内蔵を造ったそうです。
by 袋田の住職 (2010-09-06 06:43) 

ノリパ

横手焼きそば、食べてみたいです。福神漬ですか、合うのかな・・・
by ノリパ (2010-09-08 14:35) 

袋田の住職

ノリパさん 私は生姜の方が好みです。
by 袋田の住職 (2010-09-08 18:58) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント

トラックバック 0