SSブログ

「第3回エコライフin大子2010」に行ってきました。 [大子町文化福祉会館「まいん」]

9月19日(日)午後1時から大子町のまいんで開催された第3回エコライフin大子2010に「こうしょう」と参加して来ました。

main9.jpg

↑ その、まいんが落書きで・・・





これは、大子町文化福祉会館「まいん」イロドリ計画によるイベントによるものでマスキングテープで、
思い思いにいろいろなものが描かれました。

main1.jpg

↑ このあたりは、楽器が多く描かれているので、おとといchizukoたち大子中の吹奏楽部が描いた部分と思われます。


主催者・来賓のあいさつの後、アントニー・F・F・ボーイズさんによる「森と低エネルギー生活」という講演が行われました。

main2.jpg

↑ 前の列には、毎年山登りに行っている八溝どんぐり会の人たちがいて、熱心に話を聞いていました。

司会は、袋田みらんどや奥久慈憩いの森の探鳥会でお世話になっている宮田先生でした。

main3.jpg

講演の後、観光交流ホールで行われたガラス砂絵作りに挑戦しました。

main4.jpg

ゴミとして捨てられたガラス瓶を細かく砕いて絵の材料にします。

main5.jpg

こうしょうは星を描きました。

main6.jpg

詳しくは、こうしょうのブログで・・・

アントニーさんの研究によると、石油や天然ガスなど、化石燃料のピークはすでに過ぎていて、今まで、安価に大量に産出できたのが、これからは、危険を伴い、費用もかかるようになるそうです。
それが、如実に表れたのが、今年メキシコ湾で起こった重油流出事故です。

石炭は今後も比較的安定した産出が続きますが、二酸化炭素の排出という問題があります。
かといって、期待される太陽光や風力といったエネルギーは、化石燃料にとって代わるようなエネルギー源にはなれないそうです。

そこで、持続可能エネルギー源というのが、日本にたくさんある森林資源だそうです。

タイのチェンマイ郊外のカレン族の暮らしぶりを長期にわたって研究したアントニーさんが導き出した結論です。
豊かな森林資源の残る大子町では、そうした自然の資源を守っていくことの重要さをあらためて感じた講演でした。


こうしょうと私の砂絵も完成したので、15:38分常陸大子駅発の水郡線で帰りました。

main7.jpg

袋田から大子までは約4kmです。
エコライフの講演を聴きに行くということで、車を使わず、公共の交通機関を利用しました。
昨日は、連休ということで、大勢の観光客が水郡線を利用していました。


最後にお知らせです。

9月23日(木)秋分の日  午後4時~6時  大子町文化福祉会館「まいん」文化ホールで
「大子町の里山景観を守る伝統文化のシンポジウム(主催-木の文化塾・後援-大子町・町教育委員会)」が開催され、
講演やパネルディスカッションが行われます。


入場無料・事前申込み不要ですので、よかったらご参加ください。


nice!(57)  コメント(35)  トラックバック(0) 

nice! 57

nice!の受付は締め切りました

コメント 35

テリー

エコ、一人一人が、気をつければ、化石燃料の消費もすごく、違ってくるでしょうね。
by テリー (2010-09-20 09:13) 

ゴーパ1号

マスキングテープでお絵描き!なるほど!楽しそうです^^
by ゴーパ1号 (2010-09-20 11:21) 

manamana

そうですね、エコエコと言って、
自家用車に乗っていたのでは、
エゴエゴになりかねませんね。
(一人一人の事情もあるでしょうから一概には言えませんが)
by manamana (2010-09-20 11:51) 

kazoo

この落書き面白いですネ。
by kazoo (2010-09-20 15:29) 

袋田の住職

テリー さん 自分だけは。。。などと思っているようではだめですね。
一人一人が気をつけないと!

ゴーパさん はがせばきれいになるのでマスキングテープは良いアイデアですね。

manamana さん なかなか鋭いつっこみです。
身体の調子や、交通の便によっては車に頼らざるを得ない人もいますが、
うちは、列車やバスが使えるし、歩いても行ける距離なので、
あえて、水郡線で行きました。
こうしょうも列車に乗るのが好きなので・・・

kazooさん 結構適当に描いてもさまになりますね。
by 袋田の住職 (2010-09-20 16:01) 

Silvermac

太子町、頑張っていますね。
by Silvermac (2010-09-20 16:57) 

しょーえん

うわぁ、大子町のこうしたイベント、
もっとたくさんの人に伝わるといいのになぁ。
森の町、大子!
by しょーえん (2010-09-20 17:05) 

yakko

楽しい落書きですね(^。^)
森林は重要な役割をしているんですね〜 
手入れをして大事に育てないといけませんね。
by yakko (2010-09-20 17:58) 

旅爺さん

スキングテープ画とはアイディアがいいですね。
ガラス砂絵も初めて見ました。
by 旅爺さん (2010-09-20 18:37) 

koto

緞帳が袋田の滝なんですね。
豪華!!
by koto (2010-09-20 18:42) 

aranjues

なかなか芸術的な落書きですね。
by aranjues (2010-09-20 19:27) 

タケノコ

マスキングテープでのアートはおもしろいですね。
子供でなくても、こんなところに落書き(お絵かき)できるのはわくわくしそうです。
石油は私たちが習ったときにはあと2,30年とか言っていましたが、それは掘削や抽出、精製技術の進歩でカバーしてきたのでしょうね。それも限界が近づけば・・・エコのために公共交通機関を利用したくてもそれがない通勤路・・・・
エコカーで参りますか^^;

by タケノコ (2010-09-20 20:02) 

袋田の住職

Silvermac さん 建築中は箱物という批判がでたまいんですが、このところいろいろなイベントに活用されています。

しょーえん さん 森の力で生きていけるのは、県北山間地域と筑波山周辺ぐらいでしょうね。

yakko さん 木材価格の低迷で森が管理できなくなっているのが問題です。

旅爺さん マスキングテープなので剥がせばきれいになります。

koto さん あらためて見ましたが、実に立派な緞帳です。

タケノコさん 4月に起きたメキシコ湾の重油流出事故が現状を物語っていますね。
by 袋田の住職 (2010-09-20 20:20) 

弁慶

講演の背後は、紅葉の袋田の滝ですねぇ
何時か行って見たいです♪

by 弁慶 (2010-09-20 20:56) 

枝動

養生テープの落書きは考えましたね。面白いです。
最初、本当に落書きされたのかと心配しました。
こうしょうくんの隣の、月居山?の作品は、住職さんのものですか。
お見事です。

by 枝動 (2010-09-20 21:18) 

せつこ

大子町は色々な取り組みをなさっておりますね。
イベントがたくさんあって、楽しい町ですね。
こうしょうくんのブログにもお邪魔させていただきました。
by せつこ (2010-09-20 21:35) 

yamaoji

ほんと、親子で出かけられて良い事ですね!
yamaojiの父親は、外国航路の船長でしたから、1年のうち家にいるのが約2ヶ月ぐらい、小さいころは、父親に慣れず泣かれて困ったと母親が言ってました。
ので、父親と何かした記憶が少ないんです、どうぞお時間の許す限り、一緒の時間をつくってください、30歳なる息子に教えます。
by yamaoji (2010-09-20 22:15) 

SUMAKO

うわぁ~、シンポジウムに行ってみたい。
でもちょっと遠いです。
残念!

“持続可能エネルギー源というのが、日本にたくさんある森林資源”このお話をもっと掘り下げて聞いてみたいです。
本など出版していらっしゃらないかしら。
by SUMAKO (2010-09-20 23:24) 

ゆうこ

水郡線懐かしいです^^
エコライフに公共交通機関
こうしょう君にもいい思い出になるでしょうね^^
by ゆうこ (2010-09-20 23:26) 

きまじめさん

大子町でもついに落書きするやからが現れたのかと思いました。
イベントだったのですね。
ガラス砂絵作り、面白そうですね。こうしょう君の作品を拝見してきました。
by きまじめさん (2010-09-21 00:22) 

kei

今エコは全世界の話題ですね。万縛のロンドン館には零炭素のレストランがあります。中の皿、箸とカップ全部食べられます。
by kei (2010-09-21 00:23) 

こう

こちらの記事を読んだあと、「アントニー・F・F・ボーイズ」さんの論文を探し当てたので、少し読ませていただきました。
また、「持続可能な生活を考える会」、「もったいない学会」、「ワールドシフト」などが芋づるで出てきましたので、活動内容を読みました。
このままでは、我々の生活(特に都心部)が持続しないことを知ってかなりショックを受けました。

さぁ大変!
by こう (2010-09-21 05:42) 

袋田の住職

弁慶 さん 緞帳の様な紅葉が見られるのは、
11月5日~20日位の間で、もみじが真っ赤になるのは
数日間ですので、その頃においでいただけると・・・
でも混雑するんですよね。。。

枝動 さん はい、私のです。
花や図形、動物を描いた人が多かったですが
私は風景画を描こうかと思ってのぞみました。

せつこ さん 民間でもいろいろな活動をしている人たちがいます。

yamaoji さん 私の父親も一緒に出かけることはなかったですね。
時代が違いましたし・・・

SUMAKO さん ネット上にも論文があるようです。

ゆうこ さん こうしょうが住職になる頃、人類の今の生活は破たんしている可能性があります。
そういう時にそれを乗り切る智慧を持っていて欲しいと願っています。

きまじめさん 自由な発想で街を彩ろうというイベントでした。

kei さん 上海万博はエコが重要課題ですね。
中国が果たす役割は大きいです。

こうさん まず、食糧問題ですよね!
10年後くらいには、外国から輸入できない時代になるかもしれません。
今はデフレで騒いでますが、その後にやってくるハイパーインフレは怖いです。
外国から食糧が買えなくなった時、日本人は何を食べるか考えておかないと!
そのためにも、農業と林業の再生が重要だと思っています。
by 袋田の住職 (2010-09-21 07:05) 

袋田の住職

こうさん 次に石油問題です。
原油の生産量が落ち始めると、原油不足になり、それと同時に、
原油の奪い合い、原油の高騰となり、原油が使えない時代が
ごく近いうちに来るということが予想できます。

アントニー・F・F・ボーイズさんの論文は ↓
http://www.mottainaisociety.org/low_e/material/discussion_summary/090916/ds090916.htm
by 袋田の住職 (2010-09-21 07:33) 

たいへー

初っ端からアート作品を見せていただきましたー。^^
by たいへー (2010-09-21 07:59) 

マリンかもめ

柏も木々が伐採され宅地化が進み・・・自然を残してほしいと願っているのですが。。。^^;
by マリンかもめ (2010-09-21 11:59) 

an-kazu

緞帳の絵柄がイイですね!
by an-kazu (2010-09-21 22:07) 

テレマーカー

21日に久慈川へ行きました。
だいぶ下り始めてしまったのでしょうね。川の輝きは寂しくなっていました。
大子から袋田って結構あるのですね。
そうそう、小学校の自転車かな?LEDライトでみんなお揃いで明るかったですね。
by テレマーカー (2010-09-22 01:00) 

みっきぃ

ただいま戻りました~
糸魚川も森林資源は豊富なのですが、
だからと安心しきって逆に自然保護に疎いようです。
まだまだあるから・・・というのは妄想だと
気づかせてあげなくてはなりません。
by みっきぃ (2010-09-22 09:53) 

オデコ

袋田の住職さん お越し頂き有難うございます。
大子町の皆さんは素晴らしい取り組みをしてますね。
舞台の緞帳は見事で、実際に紅葉を一度観たいですね。

by オデコ (2010-09-22 11:20) 

kohtyan

大子町は、エコライフなどいろいろなイベントに
取り組んでおられますね。自然も豊かで、素晴らしい町ですね。
by kohtyan (2010-09-22 13:52) 

水郷楽人

列車で見学ですか。実にエコですね。
by 水郷楽人 (2010-09-22 14:50) 

袋田の住職

たいへー さん いつも芸術的なたいへーさんのブログを意識しました。

マリンかもめ さん 都市近郊の森は大事ですよね。
柏の近郊には豊かな森があるので守って欲しいですね。

an-kazu さん 大子町ならではの図柄です。

テレマーカー さん たぶん自転車通学の中学生だと思います。
次記事にそのライトの画像があります。
久慈川のアユ釣りもいよいよ終盤戦、大アユも釣れているようですが・・・

みっきぃ さん 長距離墓参ご苦労様でした。
石油がまだまだあると思っていたら大変なことになりますね。
そうなる前に代替えエネルギーを考えておかなければ・・・

オデコ さん ぜひ秋の袋田においでください。
きれいですよ。

kohtyan さん 森が豊かなのは一番ですね。

水郷さん 自分がまず実践しなければいけないと思いまして・・・
by 袋田の住職 (2010-09-22 20:15) 

春分

これまでが石油依存でしたしねー。でも変わってきましたね。補助金とかもあるし。
森林利用に補助金が出るようになるのかな。案外いいかも。
by 春分 (2010-09-23 13:14) 

袋田の住職

茨城県は森林湖沼税という県民税のおかげで森林の環境が一気に整備されてきています。
環境の保全にはお金がかかるんですよね。
石油は、ひとたび需要が供給を上回ったら一気に高騰するでしょうね。
それに対する対策をきちんと立てておけば決して悪いことばかりではないと思い安ます。
原油は燃料として使うのでなく、石油化学製品の原材料として使った方が良いと思ってますので・・・
by 袋田の住職 (2010-09-23 21:13) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント

トラックバック 0