SSブログ

水戸黄門様はここで産声をあげました。 [水戸]

水戸藩二代藩主、徳川光圀公は水戸城下の三木之次の屋敷で密かに産声を上げました。
水戸駅北口から東へ5分ほど歩いた所で、今は小さな社が建てられてます。

密かに・・・ということの説明ですが、実は、光圀公は危うく堕胎されそうになったのです。
徳川家康公の末子、11男であった父の頼房公は、身ごもった相手に「堕胎せよ」
と命じたのでした。
しかし、それを不憫に思った家臣が水戸城下の自分の家で密かに生ませたというのです。

やがて水戸城下で、たくましく成長した光圀公と対面した頼房公は、
兄の頼重公を差し置いて、光圀公を水戸藩の世子と定めました。
まだ、まだ、藩内が定まらない情勢の中で、英明な藩主の存在が必要と思ったからでしょう。

こちら、町の中心部南町にある水戸光圀公の像です。
大きな印籠もおかれ葵のご紋が光ってます。
家臣が頼房公の命に従って堕胎させていれば光圀公も生まれず
水戸黄門漫遊記もできなかったことでしょう!

兄を差し置いて二代藩主に就いた光圀公は三代目として、高松藩主となった兄、頼重公の子ども
綱条(つなえだ)公に水戸藩を継がせます。
光圀公の正義感をあらわすエピソードの一つです。

↑ こちら、彰考館跡(現水戸二中)にたてられた、格さんのモデル安積澹泊の像です。
大日本史の編纂事業は江戸にあった小石川水戸藩上屋敷や彰考館で行われました。
安積澹泊は彰考館総裁としてその中核をになってました。
助さんこと、佐々宗惇が全国から集めた資料をもとに、彰考館で大日本史は編纂されました。
そこからうまれた水戸学が幕末の尊王攘夷運動の原動力となっていくのです。
ちなみに、400巻近い大書大日本史が完成したのは明治になってからです。

昨今の天下りや官製談合、さまざまな偽装問題の発覚!
正義感が強く、民衆のことを第一に考え藩政を行った黄門様がご覧になったら
なんと思うでしょう!


nice!(43)  コメント(45)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行・地域(旧テーマ)

nice! 43

nice!の受付は締め切りました

コメント 45

コメントの受付は締め切りました
ikkoy

はじめまして。私も2年前に水戸に行って、黄門様の出生地を観て来ました。確か駐車場脇の思ったより小さなものだったような気がします。それでも、「ここでお生まれかあ」と感動したのを覚えています。
by ikkoy (2006-02-12 10:42) 

黄門さまのそんなエピソードをはじめてしりました。国民的な人気ですから地元の人気はもっとなんでしょうね。
by (2006-02-12 12:11) 

shareki

水戸は若いころ、出張で一度だけ行きました。
もっといろいろ廻ってくれば良かったなぁと思います。
正義感の強い人だったんですね。
政治家の基本のはずなのに、今どきは。。。
by shareki (2006-02-12 13:02) 

はる

思いっきり育った所なのに何にも知らないで恥しいです~。
歴史好きな主人の方が良く知っていました。。。
最近はドラマに出てくる悪代官のような政治家ばかりですね・・・
by はる (2006-02-12 13:11) 

moonrabbit

この銅像を見て、本人達がどう思うのかを聞いてみたいですね。
西郷さんの本当の顔も見てみたいです(^^
by moonrabbit (2006-02-12 13:25) 

袋田の住職

ikkoy さん はじめまして!
ご生誕の場所は、今は、駐車場の路地裏みたいになってますが
水戸城のすぐ下で、重臣の邸宅が並んでいた場所です。
車で通り過ぎてしまうので、地元の人でも、あまり行かない場所です。

STEALTH さん 飢饉の時には、藩の蔵を開いて食べ物を分けたそうです。
おかげで、水戸藩は、飢饉による餓死者は出なかったそうです。
それから、幕府に先駆けて殉死禁止令を出しました。
隠居所の西山荘は萱葺きの小さな質素な萱葺き屋根の建物で
敷居や段差が無い構造です。近くのお百姓さんも気楽に訪れられるようにとの配慮だったそうです。

渋樹 さん 生類憐令を出した将軍綱吉に、庶民が苦しんでいるのでやめさせようといさめたのも光圀公です。強きをくじき、弱きを助ける正義感は今の時代にも欲しいですね。今は逆の人が増えてます。

はるさん 実際に、光圀公は悪いことをした家老を手打ちにしています。
賄賂・談合、偽装問題、悪代官と悪徳商人など黄門様に成敗して頂きたい悪人がニュースを賑わしてますね!
by 袋田の住職 (2006-02-12 13:33) 

のり巻サザエ

まったくの個人的意見ですが、政治家と凶悪犯の人相って目がギラギラとしていて近いものがあると思いせんか?フレッシュで爽やかだった新人議員が年と共に独特な風貌に変わっていくのは知略渦巻く政界にいるからこそかしら。もし国を治める方達や公務員に正義感が無縁のものとなってしまっているのなら、真剣にボランティア活動をされている方達のご苦労は浮かばれない。
by のり巻サザエ (2006-02-12 14:00) 

TVのイメージが強くて
光圀公の人間性はあまり、
知りませんでした。^^
by (2006-02-12 14:05) 

袋田の住職

のり巻サザエ さん 政治も一寸先は闇、知略をめぐらして生き抜けているわけですから、目がギラギラしているのもうなづけます。
政治家にも公務員にも公僕としての使命を忘れて欲しくないですね!

こうちゃん 黄門様は本当に人間性が感じられる藩主ですよ。
若い頃はよく夜の街で遊んだそうです。
そうして、世の中のことを学んだのではないでしょうか?
そんな人が御三家の殿様になったのですから、エピソードには事欠きません。
そうしたことから、江戸時代の庶民の人気を集め、漫遊記が生まれたのではと思います。
by 袋田の住職 (2006-02-12 14:18) 

徳田新之助

水戸黄門は私も大好きです。
ムダ知識番組では“水戸黄門と名乗れる人物は7人いる”そうですね。あと、水戸黄門は副将軍ではないそうですね。
余談ですが、私は黄門様にみせられ、旅をよくやっています。
http://pksp.jp/wander221/
http://yaplog.jp/wander30/
by 徳田新之助 (2006-02-12 14:46) 

袋田の住職

徳田様、ようこそ、もしや、その正体は暴れん坊将軍こと吉宗どのではありませんか?
水戸藩主は、中納言の家柄でしたので、順調に出世すれば中納言か権中納言に任官されました。中納言の中国名が黄門でしたから、水戸藩主で中納言になった人はみんな水戸黄門であったのです。
水戸藩主は江戸に定府していたので、副将軍と呼ばれたりもしましたが、
幕府の役職に副将軍はありませんでした。
ちなみに、副将軍というお酒はあります。。。
by 袋田の住職 (2006-02-12 15:05) 

Baldhead1010

今の閣僚、全員切腹を命ずる! 切腹だよ、ありがたく思えよ^^
by Baldhead1010 (2006-02-12 15:25) 

のの

もぅ、本当に黄門様に腐った現在の政界、財界、官界を斬って欲しいです!
黄門様の像の横にある印籠、大きいですね。
by のの (2006-02-12 16:20) 

桜蘭

正義感あふれる政治家って今や皆無といっていいほど。。。
哀しいですね(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
by 桜蘭 (2006-02-12 16:35) 

momoe

手放しで喜ばれて誕生してきた若様ではなかったのですね。
そのような生い立ちが、光圀公の人柄を作ったのでしょうか。
それにしても、生まれる前から家臣に恵まれていたというわけですね。
by momoe (2006-02-12 17:47) 

ヴォイス

お国のために、国民のためにと聞きますがもう無力なのが分かっちゃってますよね。
by ヴォイス (2006-02-12 18:28) 

あやこ

格さんにもモデルとなった実在の方がいらっしゃったのですねっ!
初めてしりました!!
黄門様の世でいう、悪代官が増えてしまったのかなぁ、、、今の世は、、、
by あやこ (2006-02-12 18:48) 

サファイヤ

あの黄門様が、もしかしたら生まれていなかったも、とは歴史は時に残酷ですね。いまの時代に、黄門様がいらしたら、さぞかし嘆くことでしょうね。黄門様のような方に出てきてもらわなくちゃ。
by サファイヤ (2006-02-12 19:04) 

これまたすごいお話を~賢くなっちゃった^^
by (2006-02-12 19:52) 

たー助

>黄門様がご覧になったらなんと思うでしょう!

ほんと 黄門様が何人いても足りませんね。。。
by たー助 (2006-02-12 19:56) 

袋田の住職

moonrabbit さん 最近建てられたのは史実に基づいているようです。
黄門さまは長身でなかなか良い男だったそうです。
頼房公の剛健さとお久の方の美しさを受け継いだようです。
江戸市中の女性達からもてもてだったそうです♪

Baldhead1010 さん 切腹は光圀公がいさめています。
命は大切にしなさいと・・・
でも、悪いやつは手討ちにしてます。。。

のの さん ちょっと大きすぎる印籠です。。。

桜蘭 さん 志を持った政治家に頑張って欲しいです。
私利利欲でなく、正義の心で動く人に・・・

momoe さん 三木さん夫婦は、回りの人に気づかれないよう、自分の子どもと同じように厳しく育てたそうですよ!
三木さん夫婦の墓には、義公生誕の功労者と書されています。

ヴォイスくん 国のため国民のために頑張って欲しいです。
責任重大でから。。。

あやこさん 助さんのモデルも風車の弥七のモデルも実在してます。
黄門様の回りにはいろいろな人物が集まってきたようです。

サァファイヤ さん 黄門様は幼少の頃から体の鍛錬と儒学などの学問をし多くの書物を読んだそうです。歴史からそして、先人から学ぶことは大切です。それで、中国の史記に負けない日本の歴史書「大日本史」を作ろうと考えたようです。
by 袋田の住職 (2006-02-12 19:59) 

袋田の住職

HAZUMIさん まだまだいろいろなエピソードがあります。
おいおい紹介していきたいと思っております。

たー助 さん!黄門様にはなれませんが、私達一人一人が正義の心を持ったら世の中はよくなると思います♪
by 袋田の住職 (2006-02-12 20:03) 

しょーえん

住職による歴史講座が開講されたのですね。
茨城に住んでいながら黄門さまのエピソードを知らずにいた
茨城県民でした。
これからも歴史講座を楽しみにしています☆
by しょーえん (2006-02-12 20:22) 

SAMEDI

水戸黄門神社なんてあるんですねぇ。知りませんでした。
恥ずかしいぐらい歴史に疎いので、勉強になりました。
by SAMEDI (2006-02-12 20:59) 

kone

水戸黄門様のお話は大好きです♪
TVの水戸黄門は数年前までは欠かさず見ていました(^^)
水戸は学生の頃、一度だけ伺った事があります。
水戸芸術館で歌ったのでした〜♪ もう、何年も前の話です。。。
その日は日帰りでしたので、何にもまわれませんでした。
いつか行ってみたいです。
by kone (2006-02-12 21:41) 

ケンケン

黄門様にそんな隠されたエピソードがあったのですね。
人柄がよく表れているエピソードだと思います。
しかし、談合と聞くたびに、いつになったら、なくなるのだろうと思います。
by ケンケン (2006-02-12 23:02) 

元山陽ちとせ

水戸には結婚前にうちの奥さんと日帰りで行きました。
偕楽園だけざ~と見て帰りましたが、こういう見所もあったのですね。
全国行脚の旅と言えば、松尾芭蕉が実は忍者だったという話しが
ありますよね。水戸黄門の全国行脚も情報収集という目的があったの
かも知れませんね(実は、水戸光圀は行脚してない?)。
風車の弥七、ネットで調べたら実在した忍者みたいですね。
  ◆松之草小八兵衛
  (まつのしたこはちべえ)生没年不詳
   常陸国、義公水戸光圀に仕えた忍者。
  TV「水戸黄門」の風車の弥七のモデルともいわれている。
って出てました。
by 元山陽ちとせ (2006-02-13 02:51) 

ぴんく

水戸光圀公のお話大変勉強になりました。
黄門様としてしか知らないので・・・。
by ぴんく (2006-02-13 06:34) 

mippimama

黄門さま世に出れ良かった!!
11男。いまでは考えられませんね
世直し黄門さまの登場が待たれますね(v^ー°)
by mippimama (2006-02-13 09:38) 

ムンチョバ

勉強になります。
全てのキャラクターにはきちんとモデルがいたのですね。

お風呂でチャップンの由美かおるは誰がモデルなのですか?

あ、俗っぽいこと聞いてしまった…(;^_^a
by ムンチョバ (2006-02-13 10:39) 

袋田の住職

しょーえん さん そちらは府中藩で水戸藩の支藩ですよね。
常陸大じょう氏が勢力を張っていたところでもありますね。
地域の歴史はお寺の歴史につながっていて興味深いです。

SAMEDIさん 神社といってもとても小さな神社です。

kone さん水戸芸術館付近は再開発されてとってもきれいになりました。
いろいろなイベントも開催されてます。是非、また、おいでください。

ケンケン さん 賄賂や役人と悪徳商人の結びつきは、昔から続いていますね。談合も・・・

元山陽ちとせさん 助さんは全国を回って、大名家に秘蔵されていた歴史資料を集めて回ったそうです。公儀の隠密も全国を歩いて諜報活動をしていたことでしょう。黄門様の諜報活動を支えていたのが風車の弥七こと松の草の小八兵衛です。うちのブログの過去記事に弥七の墓の写真があります。
http://blog.so-net.ne.jp/ryutaiin/2005-03-22

ぴんく さん 光圀公は日本で最初にラーメンを作らせて食べた人としても歴史に名を刻んでます。

mippimamaさん 頼房公は家康公62歳の時の子どもです。
大変剛毅な方で、大阪の陣へも出陣を志願したそうです。
しかし、家康公は可愛い末子をいたわり、駿府城で留守番役を申し付けたそうです。
静岡と水戸は縁がありますね!

NPO『魅力提案本舗』 さん おギンの墓もありましたが・・・?
お風呂でチャップンはTV番組ディレクターの趣味でしょう♪
by 袋田の住職 (2006-02-13 11:12) 

いろいろと勉強になります。
特に出生の経緯にはビックリです。
ご紹介、ありがとうございました。
by (2006-02-13 12:08) 

nonkumi

今の世の中に、印籠を持って現れてほしいですね。
助さん格さんのモデルもおられたのですね。
by nonkumi (2006-02-13 12:43) 

猫ふみふみ

え!助さん角さんって、本当はいなかったんですか!
TVに感化されているなあ・・・。
by 猫ふみふみ (2006-02-13 13:57) 

lingnam

黄門様にそのような出生の秘密があったとは意外でした。
水戸学の基礎を作った方ですよね。
by lingnam (2006-02-13 15:29) 

wild-cat

助さん&格さん、モデルの方と名字も似せてあるんですねー。
うっかり八兵衛のモデルはいないのかしら・・・^^;
by wild-cat (2006-02-13 19:09) 

ついに出た・・・!!て感じですね、この方が出てくるとハハーといってお終いになる?そんなイメージに洗脳されているのであります。
by (2006-02-13 19:17) 

saripapa

テレビの各キャラが立っているのは、こうしたバックグラウンドがあるからなんですね。
光圀公はモテモテだったですか?
どうしてもテレビのイメージが強いですね。
by saripapa (2006-02-13 20:05) 

お散歩爺

西山荘へは行って住まいと助さんの住居跡は見てきましたが、
水戸市内の像(生家)には行ったことが有りません、その内に.・・・
by お散歩爺 (2006-02-13 20:08) 

柏木

あぁ~!この神社見たことあります!!
水戸の駅前を車で通過中に発見して、
驚きのあまり危うく急ブレーキをかけそうになってしまいました(^_^;)

「水戸黄門」を見ながら、正義感について思い直しました!
by 柏木 (2006-02-13 20:54) 

そんな誕生秘話があったのですか(@@;私がよく写真を撮りに行く小石川後楽園のあたりで格さんが大日本史をつくっていたのですねぇ、すごいなあ。
by (2006-02-14 07:07) 

imari♪

そうなんですよね。格さんって、先生だったんですよね。
どうしてそれが、黄門様と一緒に旅をすることになったのか不思議です。
格さん、意外といい男ですね。
by imari♪ (2006-02-14 11:42) 

袋田の住職

Tad さん 兄の尾張の義直公、紀州の頼宣公がまだ跡継ぎが出来てないのに先を越しては悪い気がしたというのが理由だったそうです。
危なく光圀公は、世に出られないところでした。

nomusanさん お二人とも学者だったようです。

猫ふみふみ さん 藩内巡村の時は、お供がいましたが助さん格さんと三人で・・・ということはなかったようです。

lingnam さん 大日本史の編集の方針は光圀公が定めました。
徳川家にとって有利な解釈をするのではなく、一貫して中立公平の立場で資料を基に書かれています。

山猫 さん 佐々→佐々木、安積→渥美になってますね。。。

イマジン さん 実際は、最初から相手に名乗ってます。
最初からハハ~、、、です。

saripapa さん お母様が、頼房公が大勢の中から見初めた女性だし、
その頼房公の母君も家康公が見初めていつも傍においた美女ですから
その血を受け継ぐ光圀公が美男子だったのは想像でます。

旅爺さん 西山荘を見ると黄門様の人柄がわかるかと思います。
水戸市内のゆかりの地が整備されてきたのは最近のことです。

柏木さん あそこは勢いよく通り過ぎるところですね!

ぽとすさん 彰考館は小石川の上屋敷に長くありました。
光圀公の晩年に水戸城内に移されました。

伊万里さん 格さんはお留守番、助さんが全国を歩いていたようです。
光圀公は、領内の巡村はまめにしています。
大子町の八溝山や袋田の滝にもしょっちゅう来てます。
龍泰院にも来て漢詩を詠まれてます。
by 袋田の住職 (2006-02-14 22:52) 

la_vie_en_Rose

・・なんと思われることでしょう!・・助さん、格さん、成敗しておやんなさい!!    ですわね? 
by la_vie_en_Rose (2006-02-15 18:33) 

今の世の中を見たらさぞや嘆かれる事でしょうね。。
印籠の紋の効き目もないし。。
by (2006-02-16 17:56) 

Facebook コメント

トラックバック 0