SSブログ

御年始回り下津原編 [野鳥]

御年始回り四日目の6日には北田気地区と久野瀬地区、

今日は五日目、午前中下津原地区、午後は南田気地区を歩きました。


shimo5.jpg

↑ 下津原地区の鎮守、稲荷様です。
下津原を回るとこんな石が庭に使われています。

shimo1.jpg

↑ 実は、下津原は大昔金山で栄えた村です。
これはその当時、金鉱石をひいた石臼です。


shimo2.jpg

戦国時代この地を支配した佐竹氏は、大子地方で採れた金によって財力を蓄え
有数の戦国大名となり、小田原の北条氏、米沢の伊達氏とも戦いました。



 
西側に山が広がっているので、野鳥も庭先まで遊びにきます。

shimo4.jpg

↑ ジョウビタキがすぐ近くまできました。

shimo6.jpg

↑ 金山に登る道です。
私は、高校一年生の時から檀家さんの御年始回りをしています。
当時は金山に檀家さんが2軒あり、20分かけて登りました。

寒い時でも頭から汗がたちのぼったものです。
今はみんな下に降りたので御年始回りも楽になりました。


午後回った「御年始回り南田気地区編」は明日アップする予定です。
nice!(33)  コメント(24)  トラックバック(0) 

nice! 33

nice!の受付は締め切りました

コメント 24

コメントの受付は締め切りました
お茶屋

石臼!
すごい歴史を感じますね☆
by お茶屋 (2009-01-07 18:01) 

kazoo

歴史の名残りが残っているのですネ。
by kazoo (2009-01-07 18:42) 

Krause

金山エリアとは、ちょっと離れているのですね。私が住む集落にも森の中2km孤立した居住区がありますが、車が入れますので便利で静かなエリアになっています。
by Krause (2009-01-07 18:45) 

doudesyo

今晩は。
敷石に歴史ありですね。栄枯盛衰とはいえなんかロマンを感じます。^^;
by doudesyo (2009-01-07 19:04) 

いわもっち

名門・佐竹氏の財源は、当地だったのですね。
こういう財源があったから、徳川が御三家を置いたんですかねー。
いずれにせよ、勉強になりました。
by いわもっち (2009-01-07 19:20) 

多夢

このあたりにお住まいの方、
買い物一つするにもタイヘンなんだろうな。
by 多夢 (2009-01-07 20:04) 

Tad

金山!(☆。☆)キラーン!!
少しくらい残ってないでしょうか?( ̄▽ ̄;)

お年始回りも、お天気がよければ楽しみもありますね。
by Tad (2009-01-07 20:14) 

袋田の住職

お茶屋 さん その昔金鉱山で使われていたものだそうです。。。

kazoo さん 今は採掘されてませんが奥久慈の金は天平の時代から有名でした。

Krause さん 昔の人は平気で歩いて山越えしましたが、
今は、車が入れないと大変ですね。

doudesyo さん 山の上に50軒もの集落があったとは今は想像できません。

いわもっち さん そう言われれば・・・
日本の主要鉱山は徳川家の天領となってますね。
外様には採掘権を与えなかったとうことでしょうか?

多夢 さん 山奥に住んでいる方は買い物に出るのもひと仕事でしたね・・・。

TADさん 今でも、河原で椀ガケをすれば金が採れるそうです。
もっとも、頑張っても時間給にならない量しか採れませんけど・・・
by 袋田の住職 (2009-01-07 20:44) 

manamana

石臼が活用されているのですね。
歴史を感じます。
by manamana (2009-01-07 20:57) 

こうちゃん

石臼、蕎麦やでも見ますよね。
by こうちゃん (2009-01-07 21:31) 

little_snow

こんばんわ。
石臼が残ってるんですね~
初めて見ましたよ。
by little_snow (2009-01-07 22:24) 

スミッチ

ジョウビタキいいですね
3枚目家の横の竹がけっこう増殖してますね
昔の名残りのある住宅いいですね
by スミッチ (2009-01-07 23:29) 

きまじめさん

金鉱石を石臼で挽いて砕いたなんて知りませんでした。
歴史を思い起こさせる踏み石なのですね。
by きまじめさん (2009-01-07 23:45) 

SAMEDI

お稲荷様の木々がすごく高くて、鳥居が小さく見えますね。
by SAMEDI (2009-01-08 00:29) 

SUMAKO

うわ、お庭でバードウオッチング、うらやましいくらいの自然ですね。
金鉱石の石臼、ここで働いて汗を流した人々の息遣いが伝わるようです。
by SUMAKO (2009-01-08 02:03) 

せつこ

踏み石が石臼って素敵ですよね。
金山が・・・!昔は活気があったでしょうね。
20分も・・・よい運動をしましたね。
by せつこ (2009-01-08 09:20) 

みっきぃ

お年始回りお疲れ様です!
今年は明日から家の御札と交通安全の
お守りを配布する予定です。

ですがこちらも山間部の方はほとんど
下へ降りてしまったので
近所ばかりでちょっとさみしいかな・・・
by みっきぃ (2009-01-08 09:52) 

たいへー

車のわだちが、我が阿南町の山道と同じだ。。。
by たいへー (2009-01-08 11:42) 

ぱふ

金山があったのですね。町の盛衰を、見てきた石臼(→庭石)なのですね。
by ぱふ (2009-01-08 12:09) 

chichiの母

今年もよろしくお願いします。
鎮守の森、石臼ともずっしりと歴史を感じます。
今年は滝を見たいです。
by chichiの母 (2009-01-08 16:31) 

SilverMac

お年始回りも大変ですね。コウショウ君もご一緒ですか。
by SilverMac (2009-01-08 17:46) 

momoe

金山のあったことは知りませんでした。
うちの父は知ってるかな。
by momoe (2009-01-08 21:42) 

マリンかもめ

奥州は有名ですが、ここまで金脈があったんですね。
by マリンかもめ (2009-01-09 13:33) 

ちゃーちゃん

暮らすのには不便な事もあると思いますが、たまに訪れるのは
本当に良い所でしょうね・・・
お年始回りもお仕事の一つなんですネ。
by ちゃーちゃん (2009-01-09 22:59) 

Facebook コメント

トラックバック 0