SSブログ

私の身長は1735mm!サラサヤンマのオスでしょうか? [虫]

震災から3ケ月の今日(6月11日)、石岡で曹洞宗茨城県宗務所主催の現職研修会がありました。
講義にさきだち、大山定隆宗務所長老師を導師に東日本大震災の慰霊法要が行われました。

研修の内容は、曹洞宗総合研究センター専任研究員、宇野全智師による
「人びとの心に向き合うために-学科編」という講義と
曹洞宗人権啓発相談員、佐藤明彦師による
「人間(じんかん)を大切に」という人権学習でした。
内容については、改めて記事にするつもりです。

さて、今日は虫の記事です。
まずは、トンボとにらめっこをしてみてください。

sarasa3.jpg

なかなか良い面構えのトンボです。

でも、これでは判別が難しいので別角度から・・・

sarasa2.jpg

↑ いろいろ調べたらサラサヤンマのオスのようです。

sarasa1.jpg

↑ 旧上岡小学校を取材した時、近くにあるNTTドコモのアンテナのところで撮影しました。

いつまでも止まらずに飛び続けていたので撮影は大変でしたが、その習性からサラサヤンマと判断しました。

こちらは、シオヤトンボのメスでしょうか?

sioya1.jpg

今の時期はけっこう見かけます。

ito1.jpg

↑ カワトンボもきれいに撮れました・・・

最後に蝶も・・・

dainyoseserimesu.jpg

↑ ダイミョウセセリの東日本型です。

良い感じに撮れました。

さて、トンボはミリメートルで体長を表すことが多いです。
サラサヤンマは60ミリメートル前後です。

人間の場合は、メートルやミリメートルを使わず、センチメートルを使う場合が多いですがトンボに合わせて
私の身長をミリメートルで表すと、1735ミリメートルになります。

マイクロメートルを使うと、173万5千マイクロメートルになります。

袋田の住職の身長は173万5千マイクロメートルです!
というと、とても背が高いように思われますが日本人としては平均的な身長ですのでご安心を♪

放射線レベルもマイクロという単位を使うと必要以上に大きく感じてしまいます。
ベクレルも前記事で示したように微小な単位です。

数字のマジックに騙されて、不安な気持ちになることの無いよう、冷静に数字を見て判断ください。

pa1.jpg

↑ プランターで栽培しているパセリです。

一回に食べる量は2g程度です。

pa2.jpg

↑ はい、2g程度食べました。

茨城県では3月23日から4月17日までパセリが出荷できませんでした。

一部地域で基準値を超える放射性ヨウ素が検出されたためです。
それによって、県内全域が出荷制限を受けたのです。

このパセリの中にどのくらいの放射性セシウムが入っていると出荷制限を受けるか考えてみてください。

セシウムの基準値は1kgあたり500ベクレル以内です。

でも、どう考えてもパセリを100g食べる人はいないと思います。

ですから、私は、かねてから、パセリと大根や白菜、それに穀物や果物の基準値が同じであるのはおかしい!
と言っているのです。

tin1.jpg

↑ こちらは、うちの家庭菜園で採れたチンゲンサイ、重さは115gです。

2gのパセリとは重さがだいぶ違います。

静岡市内で生産された製茶から基準値を超えるセシウムが検出され自主規制されました。
出荷規制は、市町村単位ですから、当然静岡市内全域が出荷制限を受けなけれならない規則です。

その後、一週間に一回程度検査して、三回クリアすれば出荷制限は解除されます。
それが、茨城や福島、千葉、栃木などでおこなわれてきたルールです。

私は、静岡県にそのルールを守れとは言いません。
池畑慎之介さんもTVで「ルールは破るためにある!」とコメントしてました。
今回は私もその意見に同調します。

というのも、前に述べたように、製茶は食べる物ではないからです。
どこに、100gのお茶を食べる人がいますか!

生茶と荒茶と製茶が全部1kgあたり500ベクレルという基準がおかしいのです。

飲用にするお茶は、抽出値で200ベクレルの飲料の基準を下回っていれば何の問題もないはずです。

実際にどのような形で口に入るか、それを想像して基準値を決めることが、
消費者にとっても、生産者にとってもまた、納税者にとっても有益な事だと私は考えます。

以上、身長 千七百三十五ミリメートルの袋田の住職でした。

一枚目の画像のサラサヤンマは、体調が30倍近い私をまったく恐れていませんでした!
オスのトンボは自分の縄張りをしっかり守るものですね・・・

宇宙飛行士の古川聡さんが浴びる放射線量は毎日1ミリシーベルトだといわれています。
茨城県はだいたい毎時0.1マイクロシーベルト(※大子はそれより低い0.095です。)
単位が違うので合わせると
一日当たり 古川聡さん (国際宇宙ステーション滞在中)   1      ミリシーベルト
        茨城県民  (一日中外にいたとして)       0.0024 ミリシーベルト 

トンボと私は30倍ですが、 この数字には400倍以上の開きがあります。
数字って不思議です。
冷静に判断するにはやはり、数字をしっかり把握することだと思います。

マスメディアもそうしたことをきちんと報道して、人々の不安を取り除いてほしいと思います。

面倒な画像認証は無効にしてありますので、お気軽にコメントをお寄せください。


nice!(40)  コメント(26)  トラックバック(0) 

nice! 40

nice!の受付は締め切りました

コメント 26

うしさん

こちらはトンボはまだ見ません
7月には黄色いトンボがたくさん来ていなくなって9月ごろ真っ赤なトンボが着ます
by うしさん (2011-06-11 18:19) 

mimimomo

こんばんは^^
一枚目のトンボ、見事なお写真ですね。とてもこう言う状態のトンボはわたくしには
写せません。
数字のマジック、今日わたくしも思ったことがあります。
それは放射線とは関係ないですが、ビタミンDを含む食品の話で、
きくらげが高い値が出ていますが、あんな乾物をそんなに沢山食べるわけがないから
幾らDを沢山含んでいても、含有量一番というのはおかしいと思いながら新聞を読んだのでした。
by mimimomo (2011-06-11 19:59) 

袋田の住職

うしさん  暑い時期、赤とんぼは高原に移動し秋に降りてきますね。

mimimomo さん バランスよく摂取することが大事で、特定の食物だけを集中的に食べるのはあまりよくないのでは?
と、私は考えています。
きくらげは好きですが、きくらげだけ食べても???
by 袋田の住職 (2011-06-11 20:05) 

nomu

カワトンボ、美しいです。
昨日テレビで、袋田温泉のことをやっていました。
前に記事にされていましたよね?

by nomu (2011-06-11 20:57) 

yakko

こんばんは。 蜻蛉たち、ダイミョウセセリ お見事ですね〜〜 
とくにホバリング中の撮影は素晴らしいです。(^。^)
食事はバランスよく摂るのが良いですよね。
by yakko (2011-06-11 20:57) 

レイリー

トンボを撮影するのは至難の業ですね~
昨年に500mmまでの望遠レンズを購入したときにトンボでずいぶん練習しましたが、難しかった。。。
そんなに特定のものばかり大量に主食にする事は無いはずですが。。。
これでは食べるものがなくなってしまいます。
農家さんもこれでは生活がなりたちません。。。
by レイリー (2011-06-11 20:59) 

きまじめさん

1枚目のトンボさんとにらめっこしてみました。いい目をしていますね。
このような角度から撮られたなんて、素晴らしいです。
おっしゃるとおり数字のマジックにだまされないよう、
踊らされないよう気をつけて参ります。
by きまじめさん (2011-06-11 21:11) 

畑の帽子

私は数字が苦手、数字を覚えるのが嫌いです。
ですから感覚で考えられないこのような分野は苦手ですが、パセリの栄養成分の評価に関しては現実的じゃないなぁとかねてより思っていました。
ただ、そんな採り方をする方が全くいないと言い切れないところが難しいところですよね。  ^^;
by 畑の帽子 (2011-06-11 21:31) 

袋田の住職

nomu さん こうした情報を放送していただけると風評被害で苦しむ茨城にとっては助かります。

yakko さん ダイミョウセセリはたくさん撮ったうちのベストショットです。
西日本型は模様が違うようでですね・・・

レイリー さん 今の政府は消費者の方だけに目が行き、農家が困っても知らんふりです。
農家のおばあさんが、「エダノ」っていうやつがわしらを苦しめているんだ!と憤っていました。
TVで顔を見るのもいやだよと!

きまじめさん やはり、単位を統一しないと誤解してしまいますよね。
マイクロの世界は、ミクロ決死圏の世界です。
このトンボは逃げずに自分の縄張りを主張していました。

畑の帽子さん そんな採り方をするのは私です。
若いころはパセリの盛り合わせを頼んでそれをつまみに飲んでいました。
でも、私のような変わり者は気にしなくて良いので、普通の食べ方をする人を基準に暫定でない、確定基準値を決めて欲しいです。
プールの安全基準値も早急に決めて頂かないと秋風が吹いてしまいます。
最後に一言!
私も、数学は大の苦手でした。
でも、子供たちに算数を教えているうちにけっこうわかってきました。
教えることは一番の勉強になります。
これらの記事を書いて数字にはだいぶ強くなりましたよ!
by 袋田の住職 (2011-06-11 21:45) 

ばん

自然があってトンボさんが飛び交う場所で生活・・・最高ですネ。
本当に羨ましく思いますヨ。

余談ですが家の近くに「茨城県」の野菜や米&玉子などを重点的に販売しているお店が昨年出来ました。
住職の素敵な気遣いや、奥様&チズちゃん、そして「こうしょう」君を知らなければ、多分大手スーパーで買っていたかもしれません。
二日に一回は買い物をしています。勿論自然薯も~~~(^^)その節はお世話になりました。

大洗の件は現在錯誤中です。むやみやたらに行ってご迷惑をかけてはいけませんので、役所関係者や他の知人と連絡を取って行動を起こしたいと思っています。
まず「場所」「期日」「時間」「最低でもマイクが有るか」などなど・・・。

やはり一回で終わりにしてはいけませんので、皆が慎重に行動をおこそうと考えています。

現在は「甘味」さんと二人で行動を起こしていますが、他に賛同してくれる芸人が何人か集まりつつ有ります。
前にもお伝えしましたが、夏祭り位に出来ると幸いですが・・・。その時には袋田にも行きたいです~~~。
偽坊主の「甘味けんじ」と本物の「住職」の対話も有ればおもしろいな~。
そして歌の上手い???「伴丈治」と「甘味」さんののコラボも披露出来ればと思っていますが・・・。
by ばん (2011-06-11 22:16) 

Silvermac

今年は天気のせいもあるのか、トンボを見かけません。
by Silvermac (2011-06-11 22:24) 

ゴーパ1号

計量器いいですね。同じのにしようかなぁ。
by ゴーパ1号 (2011-06-11 22:28) 

スミッチ

トンボの飛んでるシーンすごいですね。なかなか撮れないですよね
単位は混乱するので統一したほうがいいですよね。むやみに大きく見えるのと、混乱してしまう可能性がありますからね
うーん食べるものすべてが同じ規制値内のほうがトータルな摂取量は分かりやすいような気もするのですが、少量しか摂取しないものはちょっと別でもいいのかもしれませんね
by スミッチ (2011-06-11 23:31) 

manamana

1枚目すごい!の一言。
羽根はものすごい勢いで動いているのに、
身体は微動だにしないのですね。
放射能の影響、すべて保証はしてもらえるのでしょうか。
by manamana (2011-06-11 23:37) 

青い鳥

トンボ飛び方がよく分かりますね。
もう、トンボが出ているのですか?
こちらではまだ見かけておりません。
カワトンボの緑、綺麗ですね。
by 青い鳥 (2011-06-11 23:49) 

yamaoji

最初のショットはベストですね!
あんなに綺麗にホバリングしていることろ、撮れないです、この写真に1票です。

by yamaoji (2011-06-12 02:03) 

Baldhead1010

要はヨウ素なのかセシウムなのかストロンチウムなのかですね。
by Baldhead1010 (2011-06-12 06:09) 

袋田の住職

Silvermac さん こちらは絶好調です。
昨日もコヤマトンボに遭遇しました。

ゴーパ1号 さん これは料理用なのでグラム単位ではかれます。
専門機関では小数点以下まで計測できる機材を使っているかと思います。

スミッチ さん 毎日300g食べるお米は厳格にするべきだと思います。
お米を自分の田んぼで作って自家消費している農家も多いので・・・

manamana さん ホバーリングしているトンボがこんな風に撮影できるとは思いませんでした。

青い鳥 さん こちらでは、いろいろな種類のトンボが飛び回っています。
5~6月の方が種類は多いです。

yamaojiさん ありがとうございます。
できれば、もっと繊細にとりたかったのですが、けっこうぶれてしまいます。

Baldhead1010 さん 個人差や年齢差もありますが、半減期の短いヨウ素よりも半減期の長いセシウムは基準値が厳格にする必要があります。
ストロンチウムはさらに厳しくしないと・・・
by 袋田の住職 (2011-06-12 07:30) 

ノリパ

空中浮遊中のトンボの写真すごいです、定的瞬間と切り取った写真
ですね。報道では分かりやすく伝えずに、単なる数字だけですか
ら、良く分かりません。よく分からないように、わざとしているの
かも、と思っちゃいます。
by ノリパ (2011-06-12 08:17) 

弁慶

凄いですね、空中のトンボ撮影。
 
単位がバラバラなので、頭の中がごちゃごちゃになってしまいますね。
解説していただきありがとうございます。

by 弁慶 (2011-06-12 11:05) 

たいへー

ホバリング中のトンボの写真は、初めて見ました。^^
by たいへー (2011-06-12 13:54) 

おじゃまま

確かに、暫定基準値はとても理不尽なとりきめですよね。
消費者にとっても、生産者にとっても、何にもいいところがない…。

基準を上回った分は、とにかくすべて国が買い取って欲しいですね。
その上で、なるべく速く、もっと理屈に合った基準を設けねば・・・

いや〜。秤を写されるとは・・・恐れ入りました。
すごく納得できますね〜コレ。
by おじゃまま (2011-06-12 17:15) 

こうちゃん

トンボは撮ったことがないです。
お見事です。
by こうちゃん (2011-06-12 17:24) 

袋田の住職

ノリパ さん 実際に、生茶、荒茶、製茶、パセリ、お米などを目の前において判断するとよくわかります。
数字だけではわからないのは当然です。
こうした、基準を定めている人は、頭の良い人たちですが、畑で働いた経験は少ない方々だと思います。

弁慶 さん すべてミリシーベルトに統一すれば風評被害は半減すると思います。

たいへー さん 粘るとけっこう撮れるものです。

おじゃまま さん 出荷制限をかけるなら、その野菜を国が責任を持って買い取ってくれれば何の文句もないのですよ!
だって、内閣総理大臣が出荷を止めるのですから、補償も内閣総理大臣が直ちにやらないと・・・
口は出すけど金は出さない態度は、どこの世界でも嫌われます。
家庭菜園をやっている主婦や農家の方などにぜひ原子力安全委員会に入っていただきたい!
そうすれば、もう少しまともな対応や現実的な数値を出してくれることでしょう。
頭の良い世間知らずの学者ばかりを集めてはいけないのですよ。

こうちゃん 鳥もそうですが、トンボも奥が深いです。
by 袋田の住職 (2011-06-12 21:17) 

kazoo

我々理科系の仲間も集まるとけんけんがくがく議論しているし、かなり調べてもいます、毎日、投稿してみたり、でも、説得力ある方法には弱いような気がします。あきらめず、わかりやすく、繰り返すことが大切ですネ。それには体力もいりそうです。自分のできる範囲で細々です。
by kazoo (2011-06-12 22:11) 

袋田の住職

kazoo さん 理系の方々は頭が良いのですが言葉でわかりやすく説明するのは苦手ですね。
私は文系の人間ですが、理科は得意でした。
毎日百科事典を見て遊んでましたので・・・
わかりやすく説明できる方法を模索しています。
by 袋田の住職 (2011-06-13 21:45) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント

トラックバック 0