SSブログ

地域交流で餅つきをしました! [社会奉仕]

今日は、大子養護学校の地域交流のボランティアで
中学部の生徒達と餅つきをしてきました。

十年ほど前に大子に養護学校が出来てから毎年参加しています。
今年は10名が参加しました。
岡野米屋のご主人がもち米担当です。
私は、羽釜と蒸篭(セイロ)と写真撮影担当です。

前日から水をすわせたもち米6升を二回に分けて蒸(ふ)かします。
竈番は岡野さんと私です。常に強い蒸気を供給しなければなりません。
沸騰するころ蒸篭を乗せ、蒸気が上に抜けてから20分~25分で蒸け上がります。

最初から搗いてはいけません。さいしょはじわじわと
杵と杵とあわせひねりながらこねます。

ある程度かたまりになったら、二人で搗きます。
返しながら、何度かついていくとこんな感じに・・・

最後は、一人で仕上げ搗きをします。

アンコは大子製菓麻呂宇土の菊池さんが持ってきてくれました。
そのアンコであんころ餅をつくり、さらに、きな粉餅、おろし餅、
納豆餅などをつくりました。
ケンチン汁は割烹「千石」の片野さんの担当です。
お餅を入れて雑煮にしました。

こども達も、お米が美味しいお餅に変わっていく様子を
興味深く見つめ、おかわりをしてたくさん食べました。

年末にはうちでも、久しぶりに餅つきをしようかと思いました♪


nice!(27)  コメント(34)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

nice! 27

nice!の受付は締め切りました

コメント 34

コメントの受付は締め切りました
la_vie_en_Rose

にゃふふ~ん♪ 一番乗り♪でございますわ♪♪
美味しそうな御餅♪ ・・わたくしね、某御寺での餅つきに
御邪魔しましたらね、「危ないから近寄らないで下さいね♪♪」・・ですってね?
・・こう見えてもわたくし、力持ちですのにね?
・・他の方は順番にやっていらしたのにね? 
・・因みに【御餅丸め部隊】からも遠ざけられましたわ・・がく~~ん・・・
by la_vie_en_Rose (2005-11-04 15:28) 

住職、これは正月のリハーサルには
もってこいの交流でしたね。
けんちんの雑煮は、いけそーですね。^^
by (2005-11-04 15:40) 

mochamama

杵と臼でのお餅つきは風情があっていいですね。
蒸け上がって搗く前の熱々のおふかしは最高に美味しいです。
何もつけなくても美味しいの!
私が小さい頃は、うち(実家)でも搗いていました。
時代とともに杵と臼から餅つき器に変わり、人手不足からお店に頼むようになりました。
なので、わたくし、お水をつけてこねるの上手ですよ。
もちろん、丸めるのも。
住職さまのところもお供えするところがたくさんあるので、たくさん作らないといけませんね。
by mochamama (2005-11-04 15:44) 

美味しそう!!!
さすがご住職のお宅は3升のもち米を蒸かせる、羽釜と蒸篭があるのですね。重いでしょうね・・・
by (2005-11-04 15:47) 

Silvermac

餅つきは子供の頃以来です。美味しそうですね。子供達にはよい経験でしょう。
by Silvermac (2005-11-04 16:30) 

ヴォイス

お支度前日から大変でしょうけど、素晴らしいイベントですね。
美味しさに再発見だと思います。我が実家も両親が亡くなってから毎年恒例とはいかなくなりましたが、続けてはおります。大根おろしが大好きです。
by ヴォイス (2005-11-04 16:46) 

comment

おいしそー。
お雑煮はおすましなのですね?
おなじです。。。
実家では 毎年 餅をついて お配りしています。
つきたてのお餅 ほっぺた転がっちゃいます。。。
by comment (2005-11-04 16:51) 

袋田の住職

la_vie_en_Ro.. さん nice!ありがとうございます。
うちの次女は凄く線が細いのですが、負けず嫌い
きっと、だめだと言われてもやると思います。
一番乗り速かったですね♪ありがとうございます。

こうちゃん nice!ありがとうございます。
チクワブが入ってました。味付けはプロの人です。
高校の同級生でもあります。

mochamama さん nice!ありがとうございます。
蒸け上がったもち米にアンコをつけて食べるのが好きです♪
最近うちでも業者に頼んでいたのですが、今年はうちで搗こうかと・・・

mimimomo さん nice!ありがとうございます。
最大4升いけます。二段重ねれば8升まで大丈夫です。

SilverMac さん nice!ありがとうございます。
餅を搗くのは日本独特のようです。
日本の文化ともいえる技術なので伝えていきたいですね。

ヴォイスくん nice!ありがとうございます。
昔は3~4時頃おきて準備したようです。
今は機械で搗くのが多いですが、杵と臼で搗いたのは最高です。

lulu さん nice!ありがとうございます。
うちでは元旦はすまし汁に餅を入れ
2日目からは、ケンチン汁に餅をいれて雑煮にします。
味付けは醤油味です・・・。
搗きたては、本当に蒸かした餅の香りがして最高です♪
by 袋田の住職 (2005-11-04 17:32) 

momoe

けんちん汁にお餅を入れて食べるのって
茨城だけなのでしょうか?
よその地方の人に珍しがられた事があります。
by momoe (2005-11-04 20:04) 

時ならぬ餅つき風景、本格的なのですね。子供たちにはいい思い出ができましたね(餅とはかく搗くのだよ・・・・と)日本の伝統が受け継がれていくといいですね。
by (2005-11-04 21:17) 

やまちゃん

おいしそう!!餅はさることながら、けんちん汁が美味しそうです。
by やまちゃん (2005-11-04 21:46) 

ゴールドサックス

蒸篭をしばらくぶりで見ました。
子供の頃、蒸したてのもち米を食べてとても美味しかったのを覚えています。
お餅美味しかったでしょうね(^^)
by ゴールドサックス (2005-11-04 22:00) 

猫ふみふみ

つきたてのお餅って美味しいんですよね~よ、よだれが・・・。
私は、大根おろしたっぷりの、からみ餅がいいな~
今日はお餅は何からどうやって作られるのか、の課外授業でしたね。
by 猫ふみふみ (2005-11-04 22:14) 

花IKADA

見ただけで匂いが伝わってきます!
by 花IKADA (2005-11-04 22:33) 

楽しそう〜♪
by (2005-11-04 22:43) 

どらとら

私も是非参加してみたいです。
by どらとら (2005-11-04 22:52) 

shareki

みんなでつくと楽しいですね。
子供の頃は母親の実家に集まって、たくさんついてた覚えがあります。
最近はこういうイベントのとき以外は見ないですねぇ。
by shareki (2005-11-04 23:12) 

imari♪

お餅つき楽しいですね。
子どものころは母の実家で毎年餅つき親戚が集まってついていたので
餅つきというとそのときのことを思い出します。
懐かしいな。
by imari♪ (2005-11-05 00:10) 

のの

楽しそう!おいしそう!
私はよく食べるので、一番下の写真、全てペロリといただいて、
さらにけんちん汁はおかわり間違いなしです。
by のの (2005-11-05 00:22) 

少し前、娘二人の通っていた幼稚園で毎年餅つきがあり、つきにいっていました。
物凄い重労働だったのを覚えています。
お疲れさまでした。
by (2005-11-05 00:24) 

オサルノカゴヤ

昔はウチにも餅つきワンセットあったのに・・・
いまは電気餅つき機ですね。
by オサルノカゴヤ (2005-11-05 00:43) 

袋田の住職

momoe さん niec!ありがとうございます。
けんちん汁に餅を入れたり、そばを入れたりするのは
茨城のオリジナルなのでしょうか?
けんちん汁に餅を入れるのはうちでは50年以上前からやってます・・・。

イマジン さん nice!ありがとうございます。
私は大人になるまで(昭和60年頃まで)臼と杵で搗いていました。
養護学校の若い先生は本格的な餅つきは、初めてのようで、
ボランティアの人たちに教わりながら搗いていました。
慣れない人は腰が入らないのですぐわかります。

miyuki_manak.. さん nice!ありがとうございます。
新鮮な野菜にチクワブも入っておいしかったですよ!

ゴールドサックス さん nice!ありがとうございます。
餅になるまえのもち米は美味しいですよね!大好きです。

猫ふみふみ さん nice!ありがとうございます。
お米からお餅になるまで、実際にみるとよくわかります。
うちの子どもたちにも見せなければ!

花IKADA さん niec!ありがとうございます。
蒸け上がる頃から、もう甘い匂いがたちこめます。

杏都 さん nice!ありがとうございます。
そうなんですよ!餅つきって楽しいものなんですね♪
そういう気持ちでやることが大事だとあらためて感じました。
by 袋田の住職 (2005-11-05 06:22) 

袋田の住職

どらとら さん nice!ありがとうございます。
奥久慈の温泉ホテルでは、お正月に餅つき大会を
するところが多いですよ!
イギリスで行うとうけるでしょうね!餅は日本の文化です♪
食べると力が持続するそうですよ!弓道大会の前に是非!

渋樹 さん nice!ありがとうございます。
うちでは、3臼程度でしたが、親戚が集り10臼以上搗く家が今でも
袋田にはあります。

伊万里 さん nice!ありがとうございます。
親戚が集ると楽しいですね♪

のの さん nice!ありがとうございます。
けんちん汁は何杯もおかわりする人がいて
きれいになくなりました。

STEALTH さん nice!ありがとうございます。
私は、蒸すのとこねる係だったのですが
搗いた人は今頃からだの節々が痛いとおもいます。

オサルノカゴヤさん 電機餅つき機は便利ですが
杵つきの美味しさは格別です!
by 袋田の住職 (2005-11-05 06:30) 

ギズモ。

お餅つきってこうやるんですんね。
昔々子供の頃、近所の餅つきで、お相伴で「あんころもち」を食べて
美味しかったのを思い出します。近所中が集まって、楽しかったです。
大人たちは、「なっとうもち」「からみもち」などを食べてました
by ギズモ。 (2005-11-05 10:04) 

eneco

ああ~ 美味しそう~
つきたてのお餅はなにものにも優りますね
想像しただけで、お腹が・・・・・グゥ~

** ソネ風呂”混浴”露天の会からのお知らせ **
******
マスコットの名前を投票で決めています
ぜひぜひ、貴方の一票を!
http://blog.so-net.ne.jp/eneco/2005-11-05
******
ソネ風呂活動リンク集をリニューアルしました
新しい温泉記事もぞくぞくと増えてますよ
是非お立ち寄り下さい^^
http://blog.so-net.ne.jp/eneco/2005-10-10
******
by eneco (2005-11-05 17:40) 

地域のコミュニケーションを図る。とても大切な事ですよね。。まずは大人が行動しないと。。
by (2005-11-05 20:31) 

袋田の住職

ギズモ。さん こどもでも納豆もちが好きな人がいました。
おろしは大人の人が好みだったようです。
おとなでも、甘いあんころもちがすきな人もいました。

eneco さん nice!ありがとうございます。
一覧表拝見しました。
全国規模ですね♪

mizusato さん nice!ありがとうございます。
大人が教えてあげないといけませんね!
by 袋田の住職 (2005-11-05 20:40) 

餅つきなら任せてください。昔とった杵柄で...
by (2005-11-05 21:03) 

袋田の住職

昔とった杵柄、昔取った篠塚!とはよく言ったもので
私も、子供の頃から毎年餅つきをしていたので、
任せてください!の世界です。
子供達にも伝えていきたいと思っています♪
by 袋田の住職 (2005-11-05 21:08) 

たー助

釜と蒸篭 大きいですね。

以前子供会で餅つきをしたことがあります。
つきたてのお餅って美味しいですよね。
by たー助 (2005-11-05 21:18) 

hellorin

餅つき、実家では、中学校くらいまで、杵と臼で、お餅をついてました。
懐かしいです。
小さなお餅は作らせてもらえたけど、お備え用のおおきなお持ちは
母と、祖母の担当。まーるくてきれいでしたよ
あんも、祖母が前の日から用意していて、
あんこ餅も作って、作ってそのまま 口に運んでました。
杵は祖父と父が交代で。
今も、臼はガレージに眠っています。
ちょっと実家が恋しくなってきました 
by hellorin (2005-11-05 23:26) 

はる

きな粉とあんこ~くださ~い!
実家は12月28日か30日に臼で餅つきします。
by はる (2005-11-07 00:42) 

確かにお米がお餅になる過程は、めったに見ることの無い子供達には魔法のように見えるでしょうねぇ。小学生の頃から祖父母での餅つきには手返しの担当でした。飛び散って顔にくっついたお餅がガビガビしちゃうのがおかしくておかしくてとても楽しかった記憶があります。
by (2005-11-07 02:07) 

袋田の住職

たー助さん nice!ありがとうございます。
つきたての餅は良く伸びるし、しっかりしてるし
ほんとおいしいです♪

りん さん nice!ありがとうございます。
うちでも車庫に眠っている臼を出してみたくなりました。

はる さん nice!ありがとうございます。
うちも恒例で30日でした。
茨城では29日は避けることが多いですね・・・。
よかったら、お手伝いに来てください。
あんこもきな粉もおなか一杯、差し上げます。

ぽとす さん nice!ありがとうございます。
小学生で手返しとはすごいですね。
お手伝いに来ていただきたいです。
by 袋田の住職 (2005-11-07 18:31) 

Facebook コメント

トラックバック 0