SSブログ

献杯?乾杯・・・ [法話]

今日は、一日境内や、本堂の掃除、窓拭きなどで、写真を撮る暇がありませんでした。
というわけで、今日も画像なしの評論です・・・。

法事の後席などで、故人に献杯をしますよね!
「○○さまのご冥福を祈って~献杯!」と献杯の音頭をとる人がいて
その後、杯を飲み干して、宴席が始まります。

ある、寺院での一周忌、その時、献杯の音頭をとられたご老僧、
簡単な挨拶の後、参列者にくるりと背を向け、
ご遺影と献花とお膳と御位牌の飾られた祭壇に向かって
「献杯」と言って杯を差し上げ、そのまま、お供えになりました。

あ~!そうだ、これが本当の献杯の仕方なんだ!
今まで、見てきたのは、献杯と言って自分で飲み干していたけど
それは、献杯ではなく乾杯なのでは・・・。

もし、自分も献杯の音頭をとることがあったら、故人に向かって
杯を供える献杯をしよう!と思いました・・・。

28日は、父の33回忌、私も父の位牌の前にお酒を供えて献杯しよう!
お父さん! お酒を酌み交わすの久しぶりだね・・・。
今日はゆっくり飲みましょうね・・・。と

明日は、今日の続きで、本堂前の虎の児渡しの庭に杉苔を植えて完成です!
写真をアップできると思うのですが・・・。
乞う!ご期待


nice!(7)  コメント(11)  トラックバック(0) 
共通テーマ:アート

nice! 7

nice!の受付は締め切りました

コメント 11

キーコ

私も献杯は、乾杯?でした。
献杯の音頭をとられたお坊様に
してやられたって感じです・・・

ご住職は、早くにお父様を亡くしてしまったのですね
僧侶として、大変ご苦労されたとお察しいたします。
私の従兄は、おじが、喜寿で引退しましたので
50歳過ぎて住職となりました。
天皇家の継承といっしょです。


僧侶として、大変ご苦労したことと思います。
by キーコ (2005-05-26 00:00) 

こんど実家に帰ったら仏壇に父の好きだった、薩摩白波を供えることにします。
墓参りもしたいのですが、山奥にひっそりとあるので、そろそろ手入れをしないと大変なことになりそうです。
by (2005-05-26 00:55) 

lingnam

ご老僧の故人への心配り、奥深いものを感じます。
実家に酒好きなホトケ様がおりますので、お酒もお花、お線香と
共に仏壇に欠かせないアイテムです(笑)。
健在なら、私の相方相手に酒盃を重ねていたんだろうなあと
里帰りのたびに思ってしまいます。
by lingnam (2005-05-26 10:39) 

kislove

うちの父もお酒大好き(弱いのに)でした。
亡くなる直前ビールが飲みたいと言っていたので
(そこまで酒好き…というわけではなく、他のものは味が駄目だったのです)
お供えにアサ○スーパードライはマストアイテムです(笑)

今度の法事の時、お寺さんの献杯を観察してしまいそうです。
by kislove (2005-05-26 12:23) 

mippimama

勉強になりました。ありがとうございます
知ってるようで知らない事いっぱいだわ
乾杯の口でしたので....反省
by mippimama (2005-05-26 12:34) 

Encuentros

そうか・・・そういう理由があると、飲めるのね!!
今夜は、どういう理由で飲もうかしら☆
by Encuentros (2005-05-26 21:12) 

袋田の住職

キーコさんコメントありがとうございます。私は、24歳で住職になったので
もう21年になります。20年目にしてはじめて、献杯ってどうするのが良いのかな?ってはじめて疑問を持ちました・・・。

ほりかわさんnice!ありがとうございます。
しょうちゅうは何で割りますか?お墓には草があるし、土がある、日もあたる。
「墓」という漢字を分析してそう言った人がいました・・・。

lingnam さんnice!ありがとうございます。画像ないとnice!頂くのが気恥ずかしいのですが・・・
うちでは、お仏壇には、あまりお酒は上げませんね。
頂き物の一升瓶は仏壇の前にそなえてありますが・・・。

yukkoさんコメントありがとうございます。
けっこうビールにはこだわりがある方が多いですよね!
私もビールにはこだわるほうです。あまり飲めないので・・・

mippimama さんnice!ありがとうございます。本質を考えると
物事は難しくなりますね。考えなければ良いのかもしれませんが、
少しこだわってみたくなりました・・・。

HINANOさんnice!ありがとうございます。
昔は冠婚葬祭でもないとお酒はあまり飲めなかったようです。
今夜は、庭の完成祝いで軽くビールを小ジョッキいっぱい・・・♪
by 袋田の住職 (2005-05-26 22:41) 

献杯の本来のあり方を教わった感ですね。。
ところで住職様は、水郷と同じ年齢なんですね。。
by (2005-05-27 16:36) 

袋田の住職

mizusatoさんnice!ありがとうございます。
法事も無事終わりました。
30名の僧侶と60名の参列者で妙法蓮華経観世音菩薩普門品を読みました。
観音経と呼ばれているお経です。ありがたかったです。
献杯は、90歳のご老僧の発声に合わせて、焼香師(導師)さまが杯をお供え下さいました。私も、好きな飲み物など供えさせていただきました。父の友人たちにも参列していただき、32年ぶりで亡き父に会えたような感じがしました・・・。
by 袋田の住職 (2005-05-29 21:44) 

はじめまして
なるほどと思いました。
法事で何度か献杯の音頭を取ったことがありますが
余裕がなくて気が回らなかったです。
今年も法事がありますのでその時には改めて心をこめて
したいと思いました。ありがとうございます。
by (2005-06-04 08:06) 

袋田の住職

Yupaさん こんにちは!nice!ありがとうございます!
献杯の音頭の時は、台詞を言うのだけでも緊張して大変ですよね。
わたしなど、ろれつが回らなくなったりしてしまう事も・・・。

参列者お一人お一人が、故人に思いを込めて献杯することが大事だと思います。
写真や位牌をきちんと飾っておくと故人への思いが深まるのでは!
法事の後の食事は、単なる会食や酒飲の会にはしたくないです・・・。
by 袋田の住職 (2005-06-04 11:09) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント

トラックバック 0