SSブログ

檀信徒研修旅行③總持寺祖院編 [信仰]

今日は、水戸の祇園寺さんでつくば会梅花講習会で講師を勤めてきました。
11月18日が県の奉詠大会なので、皆さん熱が入ってます。

では、再び、檀信徒研修旅行の記事に戻ります。
26日は永平寺を発ち、羽咋市の千里浜で昼食を頂き、なぎさドライブウェイを少しだけ走り、
能登の輪島市門前町にある總持寺祖院へと向かいました。

祖院は、明治31年に大火で焼け、明治40年に横浜市鶴見に寺籍が移るまで永平寺と並ぶ大本山でした。
明治44年11月、鶴見に移された總持寺で、落慶入仏遷祖式が行なれてからちょうど百年になります。

004.jpg

↑ たどり着きました。大本山元標の石碑です。


 本山で一夜住職とよばれる瑞世(ずいせ)を勤めるためや、總持寺を構成する五つの塔頭、五院の住職を勤めるため、大勢の僧侶が全国各地からからここまでやってきました。

昔はすべて歩きでしたから大変だったと思います。

006.jpg

↑ 山門です。昭和七年に木造で再建されたものです。
平成19年の能登半島沖地震で沈んで高さが低くなったそうです。

008.jpg

↑ 内側から見るとこんな感じです。

012.jpg

↑ 境内の案内をして頂いた後、総回向諷経をしていただくため、仏殿へと向かいます。
186名もいるので移動が大変です。

007.jpg

↑ 法堂(大祖堂)です。 ここも平成19年の地震で大きな被害を受けました。

010.jpg

↑ クレーンを使って修復中なので中に入れません。

011.jpg

↑ 立派な大祖堂の玄関です。ここの扉も地震で外れました。

009.jpg

↑ 僧堂です。この中で修行僧が坐禅を組んだり食事をしたりしますので、地震の後、復旧されました。

總持寺は、輪番で本山住持を勤める五院といわれる五つの塔頭、(普蔵庵、妙高庵、洞川庵、伝法庵、如意庵)の集合体でしたので建物が多く大規模なものでした。
それぞれのお寺の住職も輪番地と呼ばれた全国各地の末寺から上ってきました。

龍泰院の十四世瑞堂禅鳳は、輪番住職を勤めるために總持寺へ上ってます。

013.jpg

↑ 明治時代の火災でも、平成19年の地震にも耐えた古い建造物の経蔵です。

山門の外にあるので火災から守られました。

その他、瑩山禅師の霊廟伝燈院も火災に遭わなかった古い建物です。

道元禅師は、禅宗とも曹洞宗とも名乗らず、ただ、正伝の仏法としていました。

瑩山禅師の時代になると、他の禅宗と区別をはかる必要が出てきたようです。

それで、後醍醐天皇から總持寺は「日本曹洞賜紫出世道場」の綸旨を頂きました。
瑩山禅師は3年ほど總持寺で過ごすと、あとは、峨山禅師に譲られ永光寺に戻られました。

014.jpg

↑ 峨山禅師が永光寺(ようこうじ)から總持寺までの移動に使ったという峨山道を示しています。
瑩山禅師から總持寺を嗣いで二世となった峨山さまは、永光寺の四世を勤めていた時に両方の寺の朝のお勤めをしたという伝説が残っています。

我々は、峨山道を通らず、バスで永光寺へと向かいました。
途中、和倉温泉に宿泊して・・・

nice!(33)  コメント(14)  トラックバック(0) 

nice! 33

nice!の受付は締め切りました

コメント 14

ぼくあずさ

鶴見の総持寺は度々参拝しますが、元の総持寺が立派に
再建されていたとは知りませんでした。
by ぼくあずさ (2011-10-31 17:54) 

青い鳥

総持寺と言えば鶴見の総持寺しか念頭にありませんでした。
由緒ある建物の数々を拝見させて頂き有難うございます。
by 青い鳥 (2011-10-31 18:16) 

Silvermac

同名の寺院は結構ありますね。
鶴見の総持寺には石原裕次郎も眠っていますね。
by Silvermac (2011-10-31 21:08) 

袋田の住職

ぼくあずさ さん 鶴見に移ってからはまだ100年です。
600年近くは能登にありました。

青い鳥 さん 移転の際の地元との約束で、鶴見に建物を建てる時には、
能登にも建てるということで、祖院の整備は進みました。

Silvermac さん 宗派は違いますが、大阪にも総持寺はありますね。
石原裕次郎さんのお墓は鶴見の總持寺にあります。
龍泰院というお墓は他にないようです・・・
by 袋田の住職 (2011-10-31 21:45) 

きまじめさん

総持寺は明治40年以前は、能登の輪島にあったのですね。
終戦直後、鶴見の総持寺の周りは、我々子供の頃の遊び場でした。
by きまじめさん (2011-10-31 22:05) 

SUMAKO

10月27日~29日、2泊3日で能登におりました。
28日には永平寺にお参りもしました。
すれ違いだったんですね。
お天気に恵まれ、浮世の私は観光しておりました。
by SUMAKO (2011-10-31 23:25) 

yamaoji

3・7枚目のお写真、日本の匠を誇りに思う、造りですね。
こういった木の寺院、タイはほんと少ないです、ほとんどセメントなので企画的で、違いは、色使いと仏陀・像の大きさだけです。
by yamaoji (2011-11-01 00:37) 

ミッチー

永平寺 除夜の鐘のときにテレビで見ました
by ミッチー (2011-11-01 06:15) 

たいへー

地震で沈む・・・そんな事があるんですねー。
でも、壊れない構造の方が凄い。
by たいへー (2011-11-01 08:14) 

吉之輔

こんにちは、聞いてはいましたが素晴らしいですね。
我が家も曹洞宗なのでとてもいい勉強になりました。
お尋ね頂きナイス&コメント有難う、此れからも宜しく願います。
先ずはお礼まで。
by 吉之輔 (2011-11-01 09:41) 

甘味

写真からしても
早く行きたくなりました
あまみ
by 甘味 (2011-11-01 10:15) 

kazoo

鶴見の総持寺しか知りませんでした。由緒あるお寺なのですネ。
by kazoo (2011-11-01 17:45) 

袋田の住職

きまじめさん 鶴見の總持寺の境内は今も都会のオアシス的な存在ですね。

SUMAKO さん お天気が良くて何よりでした、
25~26日のお昼ごろまでは雨模様でした。

yamaoji さん ここの木組み、彫刻は見事ですね。

ミッチー さん 永平寺の鐘は音でわかります。

たいへー さん 木組みで地震に耐えられるんですね。

吉之輔 さん 今日は、大本山特派布教で、丹波篠山の特派布教師さんが当地においでになりました。

甘味 さん お寺は伽藍も境内も見ごたえがあります。

kazoo さん 鶴見の總持寺の祖院です。
by 袋田の住職 (2011-11-01 21:41) 

海を渡る

立派なお寺ですね。
山門が素晴しいです。
by 海を渡る (2011-11-02 17:49) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント

トラックバック 0