SSブログ

月居山から袋田の滝へ(その1)-山頂編-富士山の画像追記♪ [富士山遠望]

今年初の山歩きは、1月16日、この冬一番の冷え込みとなった朝、

うちから正面に見える月居山を登りました。

ryutaiin1.jpg


↑ 双耳峰の月居山、右の主峰は404mほど、山頂の平坦地は月居城址です。
江戸時代には月居山の二つの峰の間を月居古道が通ってました。

左の峰の北側が袋田の滝になります。

今回は主峰から鞍部の観音堂を通り、左の峰から滝の方へ降りるコースを取りました。


月居山登山口



tukiore1.jpg

↑ 月居トンネルを抜けて生瀬側から登りました。
月居古道というのは、常陸太田方面から大子へ向かう江戸時代の主要道路でした。
水戸黄門こと徳川光圀公も何度も巡村で通った道です。

tukiore2.jpg

↑こちらの方がなだらかなので楽です。

tukiore4.jpg

↑ 光明寺跡には門と鐘撞堂と観音堂があります。

tukiore3.jpg

↑ ここの大銀杏はだいぶ前に落雷で焼け途中で折れましたが、
みごとに復活しています。

ここから南へ向かい主峰をめざします。

tukiore5.jpg

↑ 主峰へは鎖場やロープを張った急斜面を登らなければなりません。

tukiore6.jpg

↑ 山頂から北を見ると、茨城県の最高峰八溝山(1022m)と第二の高峰高笹山(922m)が見えます。

tukiore7.jpg

↑ 運が良ければ富士山が見える南東方向です。
木立が邪魔で見通しがききません。

fuji4.jpg

↑ 1月25日(日)午後4時58分に撮影した富士山の画像を追記します。

tukiore8.jpg

↑ 山頂から再び鞍部へおりて観音堂に向かいました。

tukiore9.jpg

↑ 観音堂からみる袋田です。遠くに日光連山が見えます。

ここから、生瀬に戻らず北側の峰を越えて氷結した袋田の滝へと向かいました。

月居山から袋田の滝へ(その2)-氷瀑編- へと続く・・・
nice!(33)  コメント(21)  トラックバック(0) 

nice! 33

nice!の受付は締め切りました

コメント 21

お茶屋

観音堂からの景色、ホント気持ち良くて
とっても素晴らしいですね☆
by お茶屋 (2009-01-21 16:05) 

ほりい

月居古道、初めて知りました。地元なのに知らないことがたくさんあるんですね。勉強になりました。生瀬といえば小説にもなった江戸時代の一揆がありますが、この古道もその舞台の一部だったのでしょうね。
by ほりい (2009-01-21 17:19) 

マリンかもめ

カミナリにやられても、また復活する命の強さ・・・凄いです。
by マリンかもめ (2009-01-21 17:56) 

こうちゃん

眺めは最高ですが、坂がきつそうですね。><
by こうちゃん (2009-01-21 17:59) 

Tad

冬場は木立の葉が落ちていて見晴らしが良くなりますよね。
爽快な眺めです。
by Tad (2009-01-21 18:51) 

kazoo

人っ子一人いない、といった感じでしょうか。
by kazoo (2009-01-21 19:18) 

いわもっち

うーん、けっこう、大変そう!
お疲れ様です。
by いわもっち (2009-01-21 19:19) 

袋田の住職

お茶屋 さん 遠くまで見渡せることからここに山城を築いたのだと思います。
うちも良く見えます。

ほりい さん 今はトンネルで簡単に月居峠を越えていきますが、
昔は歩きでしたので大変だったでしょう。
特に荷物を運ぶのは・・・

マリンかもめ さん 1200年の歴史を誇る光明寺の銀杏です。
樹齢はどのぐらいなのでしょうね?

こうちゃん 頂上まで一気に登りますので大変ですよ!


Tadさん 頂上からの冬の眺めは最高です。

kazooさん 北嶺の頂上で滝の方から登ってきたと人とばったり会いました。
会ったのは一人だけでした・・・・
by 袋田の住職 (2009-01-21 19:24) 

ひろし

日光連山が見える画像の手前にありますのが、南田気の我が家の墓所あたりでしょうか。素晴らしい終の位置を改めて見直しました。有り難うございます。
by ひろし (2009-01-21 19:49) 

みっきぃ

いちょうの木の生命力には驚かされます。
にしても・・雪無いですね!
by みっきぃ (2009-01-21 20:55) 

みつなり

いい眺めですね~^^
by みつなり (2009-01-21 21:18) 

せつこ

下草も枯れて、林の中がすっきりして、きれいな山ですね。
木の生命力はすごいですね、復活しましたか!
銀杏たくさん成るのでしょうね。
by せつこ (2009-01-21 22:20) 

テリー

雷にやられても復活するとは、すごい生命力ですね。
by テリー (2009-01-21 23:20) 

たいへー

ほう、光圀公が。
うっかり八兵衛も一緒だったのだろうか・・・
by たいへー (2009-01-21 23:45) 

SUMAKO

冬は空気が澄んで、遠くまで景色を見渡すことができますね。
日光連山には雪がかぶり、冷えた空気の様子が、写真を通して伝わってきます。
ハイキングに出かけたくなりました。
大きな銀杏は貫禄があって“ヤマオヤジ”のようですね。
by SUMAKO (2009-01-21 23:51) 

きまじめさん

銀杏の生命力はすごいですね。
木は倒木からでも芽を出すといいますからすごいです。
かなりの距離を歩かれたのでしょうか。
山頂からの眺めも素晴らしいですね。
by きまじめさん (2009-01-22 00:25) 

旅爺さん

おはよう御座います。
月居山は割と高そうで武士達は上り下りが大変でしたでしょうね。
見晴らしも良く、こういう所もあったんですね。
by 旅爺さん (2009-01-22 05:58) 

袋田の住職

いわもっち さん 登りはもちろん、下りも急なのでけっこう汗をかきます。

ひろし さん 拡大してみたら割山の上のあたりに見えますね。
奥久慈の山並みがよく見えるところですね。

みっきぃ 冬でも雪がないのでこの時期の気軽な山歩きには適してます。
雪国の山とは違うでしょ。

みつなり さん 気持ちの良い眺めです。

せつこ さん この山は藪になっていないので歩くのが楽です。

テリー さん 12月まで黄色い葉をつけている銀杏の古木です。

たいへー さん 前藩主の巡村ですので、実際にはある程度の御付や警護の人も一緒だったようです。

SUMAKO さん 月居山には他にも巨木がありますが、これが一番古いかも?

きまじめさん 今回は裏から登る近道を使ったので距離はそれほどありませんでした。

旅爺さん 山城としては高さがあるので城への登り下りは大変だったでしょうね。
by 袋田の住職 (2009-01-22 06:29) 

ラムねーさん

冬の山歩きですか・・・なんだか、すがすがしいですね。
でも寒そうです…


by ラムねーさん (2009-01-22 07:50) 

袋田の住職

ラムねーさん お久しぶりです。
気温は氷点下ですが、山登りをしていると
汗だくになります。
着替えないと風邪をひきます・・・
by 袋田の住職 (2009-01-22 11:05) 

エルモ

たしかにこの日の朝は寒かったですね。古河でも、窓の内側が凍りましたから…
by エルモ (2009-01-22 19:56) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント

トラックバック 0