SSブログ

② 石巻市の大川小学校で手を合わせ南三陸へ・・・ [防災!復興祈願]

8月28日(水)午前7時30分に大子町中央公民館を公用車で出発、
一路宮城へと向かいました。

東北道から仙台南道路、仙台東部道路、南三陸道を通り、河北インターで降り、上品の郷へ・・・

11.jpg

↑ 道の駅の一角には、震災の伝承コーナーが設置されています。

ここから、大川小学校へと向かいました。


12.jpg

↑ 一般参拝者用の祭壇に献花する大子町都筑教育長と神賀委員です。

献花はできますが、生物や供物は、持ち帰ってくださいと看板に書かれていました。

お参りする人は、ここを掃除している関係者の方への心遣いも必要です。

13.jpg

↑ 大子町教育委員会学校教育課長も手を合わせています。

14.jpg

↑ この壁面に描かれた絵が、心を打ちます。

15.jpg

↑ こちらは、最近もニュースで紹介された大川小学校関係者専用の祭壇です。

正面からの写真撮影は、禁止になっています。

その他、関係者の心情に配慮し、祭壇や校舎をバックにした写真撮影をしないのもここでのマナーです。

それから、ロープが張られたエリアは、家族や関係者しか入ってはいけない場所です。

16.jpg

↑ 南三陸町の教育委員会との懇談まで時間があったので、さんさん商店街を訪ねました。

17.jpg

↑ ここで、お昼を食べることに・・・

18.jpg

↑ 田中前という名前の鮨屋さんです。

どうして、田中前という名前かわかりましたか?

南三陸町戸倉地区出身の五楽亭さんに教えていただいてわかったのですが、
以前は、「田中病院前」の鮨屋だったそうです。
病院がなくなり、田中前になったとか・・・

ここで、食べたキラキラうに丼の写真は前記事にあるので・・・

19.jpg

↑ ほかのお店のキラキラうに丼と比較してみてください。

それぞれ特徴があり、お店ごとに微妙に違います。

※ 大子町の町議会議員、教育委員等の研修視察旅行は、いわゆる丸抱えではありません。
飲食費など。美味しい食事、美味しいお酒を飲んだ分は、自費でまかなわれています。

美味しいウニ丼を食べたあとは、いよいよ南三陸町の教育委員会を目指します。

20.jpg

↑ 高台の一角に建てられたプレハブ二階建ての町役場の中に教育委員会はあります。
もともとは、南三陸町防災対策庁舎に隣接した町役場のところにあったのですが、
みなさんもご存知のように役場や教育委員会も大変な被害を出して、
今は、ここに移転して業務を行っています。

21.jpg

↑ ここで、南三陸町の教育委員会の方より、貴重なお話をお聞きすることができました。

ここで、聴いたこと、危機管理の対策、心がけることとして、大子町の学校運営に生かしたいと思います。

南三陸町の教育長さん・課長さん・主事さんからたくさんのことを学び、メモしてきましたが、
一番大事なことだけ書きます。

防災教育で一番大事なのは 「自分の命は自分で守る!」それに尽きるということです。

そして、この自分の命は自分で守る。自分の命を大切にすることを大子町の児童生徒にも伝えたいと思います。

資料やこどもたちの感想文集を頂いたので、大子町の学校に配布したいと思います。

歌津中学校の生徒の90パーセントが「この町に残り、町を復興させたい。」と考えているそうです。

そして、子どもたちの多くが、自衛隊の活躍に心を打たれ、人のため社会のために役に立つ仕事につきたいと思っているそうです。

この町の未来を担う、子どもたちの姿勢を頼もしく思うとともに、これからも南三陸を応援していきたいと感じました。

nice!(33)  コメント(11)  トラックバック(0) 

nice! 33

nice!の受付は締め切りました

コメント 11

はる

被災地の生徒や児童の皆さんの体験とか、、、
思い出したくないかもしれないけれど、出来るなら、、、
全国の学校にひろめて、どうしたら自分の命を守れるか、、、
教えて欲しいと思います、、、これから生まれてくる子供たちにも、

by はる (2013-08-31 09:28) 

枝動

おはようございます。
私も、自衛隊の活動に心打たれました。
悲しい出来事でしたが、子供達はしっかりと学んでいますね。
遠く離れた私達西の人も、学ばなければなりませんね。
合掌。
by 枝動 (2013-08-31 09:41) 

ばん

一日も早い復興を期待しています。
by ばん (2013-08-31 10:54) 

yamaoji

心の傷は・・・・
あらためて被害の大きさを感じました、yamaojiは何もすることができませんが、心から亡くなられた方々に両手を合わせたいと思っております、明日は家内と一緒にHIVで親を亡くした子供たちの施設に常連さんから預かったプレゼントを渡しに行ってきます、タイは依然とHIVで亡くなる人が多いです、残された子供も、胎内感染・・どうすることもできませんが、プレゼントを持っていくと子供たちは喜んでくれるので、子供の笑い顔を見れればそれだけで・・・と思っております。
by yamaoji (2013-08-31 14:12) 

袋田の住職

はる さん 神奈川や東海地方は、南海トラフの巨大地震が起きれば大津波に襲われます。その時対応するにはどうしたらよいか?はるさんの子どもさんの学校では、どんな防災教育が行われていますか?先生方は三陸の被災地へボランティアや視察へ行ってますか?

枝動 さん 一面に広がるがれきを片付け、仮設道路を設置し車が通れるようにしたのは、自衛隊の力が大きかったそうです。ある程度報道されましたが、日本では、被災地での好印象ほどは報道されていない感じです。

ばん さん まだまだ先は長いです。仮設住宅住まい、あと三年ぐらいかかりそうです。

yamaoji さん HIVは日本ではあまり報道されなくなりましたが、タイではまだ深刻な問題なのですね。震災後の避難所生活では子どもたちの元気な声が地域の人たちの心の支えだったそうです。防災訓練では、中学生による避難所運営訓練も行われるそうです。

by 袋田の住職 (2013-09-01 04:40) 

弁慶

石巻市大川小学校のケースはとても悲惨でした。
沿岸部でさえ過去に被災体験がありながら津波被害にあわれた
方々がいますが、内陸部では「想像」がつかなかっただろうと思慮します。
 係争中なので、これ以上言いませんがご冥福をお祈りするほか
ありません。

 日本列島いずこも津波の危険があります。
岩手県宮古市の言い伝え、『津波、てんでんこ』(自分の責任で早く高台に避難)の精神も生かしたほうがよいと思いますね。


 「※ 大子町の町議会議員、教育委員等の研修視察旅行は、いわゆる丸抱えではありません。」
 どこぞの南の県庁知事さんとは違いますね^^


by 弁慶 (2013-09-01 05:29) 

Silvermac

昨日は関東大震災特集がありましたね。
by Silvermac (2013-09-01 05:45) 

たいへー

明日の希望達は、大切に育てたいものです。
by たいへー (2013-09-01 08:53) 

silverag

この週末は東北ツアーの予定だったのですが
わけあって、中止となりました・・・
by silverag (2013-09-01 14:10) 

テリー

1日も早い復興を祈っています。
by テリー (2013-09-01 17:53) 

袋田の住職

Silvermac さん母が生まれる10年前、その母が今日、満80歳になりました。

たいへー さん 大切に育てたい希望です。

silverag さん いりいろあって実施するのも大変ですが、行っただけのことはありますので、また是非!

テリー さんみなさんの祈る気持ちが大事だと思います。それが、風化させないということです。


by 袋田の住職 (2013-09-01 21:28) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント

トラックバック 0