SSブログ

金剛般若波羅蜜経 [法話]

前記事にありました「過去心不可得。現在心不可得。未来心不可得。」
という言葉は、「金剛般若波羅蜜経」に出てくる言葉です。

「金剛般若波羅蜜経」の原典は、インドの古代言語サンスクリット語で書かれてあり、
A.D.150~200年の間に成立したといわれてます。
これが、チベットや中国、東トルキスタン、ギルギットに伝えられた訳です。

羅什三蔵や玄奘三蔵が中国へ持ち帰り、漢字に訳したのが日本へも伝わりました。

般若経典は「空(くう)」の思想について述べられているお経です。

「過去心不可得。現在心不可得。未来心不可得。」というのは
羅什訳では一体同観分第十八の最後の所に出てきます。
心は、過去・現在・未来のいずれにもその実体がない、捉えどころがない・・・
すなわち「空」であるということです。

この「過去心不可得。現在心不可得。未来心不可得。」という言葉は
中国禅宗において新たな展開をみせます。

徳山宣鑑と老婆の問答

徳山宣鑑は金剛般若経をきわめた事から自ら「周金剛王」と称す学僧であった。
ある時、餅売りの老婆に出会い、「わしに餅を売ってくれぬか?」
と言った。
すると、老婆は
「和尚は餅を買うてどうなさる。」
「餅を買うて点心にしたい。」
「和尚は荷物をたくさん持っているがそれは何ですか?」
「これは金剛経の注釈書じゃ。わしは金剛経のことなら何でも知ってる学者なのじゃ!」
「それなら、ひとつ聞きたいことがある。金剛経の中に、過去心不可得。現在心不可得。
未来心不可得。と出てくるが、和尚はいずれの心に点じようとなさるのか?
答えられなければ売りませんぞ」

徳山は答えに窮し、老婆は袖を払って立ち去ったという。

皆さんだったらどう答えますか?
べつに、問題というわけではありませんが、感想や、自分だったらこうするということを
コメントに入れて下さい。

次回の記事で、道元禅師が展開するこの禅問答への解題を進めてまいりたいと思います。

実は、連れ合いが、昨日から二泊三日で東京芝の宗務庁で
寺族通信教育のスクーリングを受けています。
朝から晩まで缶詰状態でお勉強です。
今頃は、田上太秀教授の講義を受けている頃。。。
二時間半の講義は眠くなるかも?
田上先生からは、駒澤大学在学中、金剛般若経についての講義を受けたことがありました。

万歩計の方ですが、昨日は6000歩あまり、けっこう歩いたつもりだったのですが・・・
次の川崎宿はあと4.5kmです。


nice!(30)  コメント(45) 
共通テーマ:学問・資格(旧テーマ)

nice! 30

nice!の受付は締め切りました

コメント 45

おはようございます。

私は過去に捉われず引きずらず、未来を恐れず躊躇せず。
今を生きます。
by (2007-01-18 10:39) 

今年、住職の話を聞きに行こうかな。
色即是空空即是色。
by (2007-01-18 11:08) 

nakata

すべてお釈迦さまのおっしゃる通りですよね。w
次回の記事も楽しみです♪
by nakata (2007-01-18 11:40) 

難しいなぁ?v^^;
by (2007-01-18 13:42) 

袋田の住職

STEALTH さんは猪突猛進タイプですね。未来はあります。きっと・・・

tanaka-ma3 さん 般若経典で言いたいのは空ということだそうです・・・

nakata さん大乗経典が編纂されたのは入滅後600年くらいたってます・・・

こうちゃん 答えないとお餅が食べられません・・・
by 袋田の住職 (2007-01-18 13:45) 

SAMEDI

「ごめん、わからない」とか言っちゃうかも。
あと「上手い質問だなー」とか(笑)
でもその前に自ら「金剛経のことならなんでも知ってる」なんて言わないもん。
by SAMEDI (2007-01-18 14:07) 

お散歩爺

過去心不可得かな・・? 過去の良くなかったことは反省や改善が
出来るから。 そもそも答えが意味にあっているかな?。少し歩こう・・・
by お散歩爺 (2007-01-18 14:11) 

moonrabbit

相対性理論などでの話でよく出てきますが、現在という時間は既に過ぎ去り過去になりそこに何者も存在しないと。哲学の導入部分にもよく用いられるのをよく聞きます。
しかし、個としての存在を否定できる理由もまた逆になく、老婆の問答は答えのない質問にも見えます。
我思う、ゆえに我ありというデカルトの言葉の方が自分にはしっくり来ますし、とても現状に即した解法と考えています。すなわち、常に世は移ろい確定されたものは無く「空」であるとしても、確かに自分は存在し意志を持ち生きていると。。。本来は永遠不変たる仏の意志を~という展開になるんですかねぇ・・・中途半端息切れモードです(^^;
by moonrabbit (2007-01-18 14:19) 

あかまるてい

過去の反省があるから・・・未来があるような・・
心して聞きなさい・・なんて・・・
by あかまるてい (2007-01-18 14:28) 

袋田の住職

SAMEDI そうですよね!徳山さんは謙虚に人から学ぶという姿勢が足りなかったようです。

旅爺さん 旅婆さんとの問答も気になるところ・・・
歩いた後ならお餅も美味しく食べられるでしょうね♪

moonrabbit さん 哲学的になってきました。
あまり難しくなると私もコメントが出来なくなります。
なんとかお餅を食べる方法を考えてみましょう!
それほどこの老婆は意地悪ではないみたいですので・・・

あかまるてい さん 料理も試行錯誤ですよね!
今夜は、久々に私の会席料理をと思っています♪
by 袋田の住職 (2007-01-18 14:39) 

はる

せっかくの結婚記念日の昨日些細な事で喧嘩してしまった私には耳が痛いです。まだ来ない未来の心配をするあまり・・・主人は謝ってくれましたが・・・私も心配しすぎ・・・だったので心が空でも自分の愛した人の心ぐらいは信じられるように。。。なりたいです。(お餅が食べられなくても)
by はる (2007-01-18 14:47) 

みつなり

こんな餅屋がいては困りますね。
心には実体がないのでしょうけど、
人が死ぬと、その瞬間に数グラム軽くなると
聞いた事があります。コレ、本当でしょうか?
by みつなり (2007-01-18 14:48) 

U3

問答は曹洞宗の伝統?というか十八番?というか基本ですからね。
わたしは問答さっぱり苦手之介です。わたしなら、
「食べるのに(心の)理由はない。ただ腹が空いているだけ。」
と答えるでしょうね。
でも、食事も「修行」と捉える曹洞宗では通用しない理由ですね(笑)
by U3 (2007-01-18 14:54) 

Baldhead1010

肉は借り衣装。
今生は何度目かの舞台。
役になりきり、頑張りましょう。

役を終えて、衣装を脱ぐと、さっぱりうれしい顔になれるように^^
by Baldhead1010 (2007-01-18 15:14) 

Silvermac

「毎日がご命日」で生きています。
by Silvermac (2007-01-18 16:16) 

まめぞう

現在の、今この瞬間の心、と答えるかなぁ・・・σ(^_^;)
自分の母親が沖で溺れて、自分の妻が岸の近くで溺れて、さぁどちらを先に助けます?という問答に似ているような似ていないような・・・あぁ難しい ^^;;;
by まめぞう (2007-01-18 16:27) 

みっきぃ

難しい解釈は出来ませんが、
過去、現在、未来は全て一線上
故に全て大切であり、お婆ちゃんに餅を売って貰えれば
満たされた腹が未来への糧となり感謝の念が、
餅を売って頂けなかったならば
不徳の致す所と、もう一度学習する意欲の念が
生まれ、どちらをとっても
お婆ちゃんは現在必要な人間だね♪
って、おもっちゃいましたけど・・・・
私ももっと深い所まで勉強しようと思います。
by みっきぃ (2007-01-18 16:52) 

ぱふ

現実的にお餅を食べたいワタシとしては
“腹減った~”という過去の心をなぐさめ、
お餅をみつけて“やったー♪”と思っている今の心に正直に
食べて満足するであろう未来の心(お腹か?)のために
「お餅ちょーだい」って言います。
そのココロは、「ひたすら腹ペコ」。
会席料理、いいなぁ。写真載せてくださいね。
by ぱふ (2007-01-18 18:58) 

kugna

我が家の宗派は「浄土真宗」らしいのですが、
子供の頃から、飼っていた動物がなくなると、
祖父と一緒に「般若心経」(の、最初と最後だけ)をあげて、
お庭に埋葬し、
父も晩年、しきりに「般若心経」をよみ、手元に持ち歩き、
入院中の病室に貼っていました。
私が独立するときも、「これを持ち歩きなさい」と
般若心経の書かれたテレホンカードを渡されました。
今もお財布に入っています。
私のブログ名の「空[ku:]」も、
仕事の個人事務所名にも入れた「空」の字は、
「そら」ではなく「般若心経」から取ったものです。
時々、「わかりやすい現代語訳『般若心経』」といった本を、
本屋で手にとってめくってみますが、
やはり、仕事の片手間に読むには、私の頭には難しく、
一度、ゆっくり勉強する機会があれば良いのになぁ・・・と
思いますが、
普段、不信心に過ごしているので、お寺さんの敷居も高くて・・・。
機会がありましたら、是非、袋田の住職さまのところへ、
お訪ねしてみたい、とつねづね思っているところです。
by kugna (2007-01-18 19:31) 

お宝隆

難しいですね・・・。
過ぎ去った過去を悔やんでもいけないし、どうなるか分からない未来を心配してもしょうがないし、今、生かされている命を大切に精一杯生きていく事でしょうか?
by お宝隆 (2007-01-18 21:45) 

せつこ

未熟者のわたしは、かぶってきた問題は避けられないので、受け止めて、一番良いな、と思っている方法で処理して、生きてきました。
現在心不可得かな、毎日、毎日、その日起きたことと向き合って、考え行動をしています。餅が食べられないかもしれませんが、自分の不徳の致すことで有れば、これもまた、仕方のないこととあきらめます。
by せつこ (2007-01-18 22:20) 

心は過去、現在、未来のいずれにも実体がないのであれば、
どこにも点じないというのが、「空」では。。。

餅がほしいのは今、餅を点心にするのは未来。金剛経のことなら何でも知ってる=勉強したというのは過去。心に「点じる」(漢字はこれでいいのですよね)のならば、点心すなわち、未来と解釈することもできますが・・・うーん、難しい。
by (2007-01-18 22:39) 

三世を貫いてみたいです。
by (2007-01-18 22:52) 

正直、意地悪な婆さんだなぁと思いますが・・・。我々は静止しているつもりでも時空間を光速度で移動していると何かの本に書いてありました。時間軸+3次元空間で「時空間」になるそうです。だから、現在のこの一瞬は光速で過去に飛び去っているですって。
by (2007-01-19 00:03) 

HOKUTEN

変転変化の中で、その都度心の様相は変わり、過去も、未来も、現在さえも同じものではない。
袋田の滝を取り出して見せようにも、一滴を取り出したとてそれは袋田の滝ではなく、写真を見せても、それは袋田の滝の本質ではない。だが、厳然としてそこに袋田の滝はある。
この、袋田の滝のようなその様こそ心の様相であり、流れ行くもの、変転する意志の存在こそが心と言うもの。しかしてこれが心だと、取り出せないもの。
そしてわしは今、点心の本質を指し示す事は出来ないが、確かに存在する思いでもって餅が食いたいのじゃ。
Ωヾ(^^イタダキマス?
by HOKUTEN (2007-01-19 01:07) 

うずま

過去現在未来、そのどれにも拘らない心に点じます。
by うずま (2007-01-19 08:55) 

たいへー

現在心。 ここから過去も未来も見えるから。
by たいへー (2007-01-19 08:59) 

袋田の住職

はるさん 執着が迷いを産みますよね・・・
仲直りしてお餅を美味しくいただきましょう♪

みつなりさん 禅問答にはこんな婆さんが良く登場します。
明日の回答編をお楽しみに♪

U3 さん その食べたいから買うんだという気持ちが大事だと思います。
徳山が売ってもらえなかった原因は難しく考えすぎたことにあります。

Baldhead1010 さん 空ということは無常につながり、仏教の根底に流れてますね。

SilverMacさん命日は「命の日」とも読めますね・・・

エルモさん その答えだと婆さまはさらにつっこんできますよ!
その先も楽しみではありますが・・・

みっきぃ さすが寺族!仏教は奥が深いですが、そのままで良いと思います。私も感謝して餅を頂きたいと・・・


ぱふ さん 素晴らしい答えですよ!それなら婆さまも餅を売ってくれるでしょう!

venerdi さん そうなんですよ!徳山は空について勉強していたはずなのに、本当のところそれが何なのかを少しもわかっていなかった!
現実に突きつけられたときだから答えられなかったわけです。
詳しくは解答編で・・・

お宝隆 さん そう答えれば餅を買えたと思います。

せつこ さん 餅を食べられなくてもしょうがない!
という覚悟の答えもいいですよ!徳山はそれさえもなかった・・・

タケノコ さん そうですよね。点じる心などないとも言えるわけで、
答えた瞬間にそれは間違いだ!と老婆に言われてしまうでしょう・・・

誠大 さん 三世を貫けばどこかで間違いなく食べられます。

こけもも:さん 1/4000のシャーター速度だと別な世界が見えますね。動いているから空間は存在できるのかも・・・

テレマーカー さん滝で説明されるとよくわかりますね。
それでは、お餅をどうぞ・・・
by 袋田の住職 (2007-01-19 09:11) 

moonrabbit

考えたら、お腹が空きました。お餅を売ってください。(´・ω・`)ショボ~ン
by moonrabbit (2007-01-19 15:20) 

袋田の住職

moonrabbitさんの 答え、これもありだと思います!
素直にお願いすれば、婆さまも餅をくれると思いますよ。
それほど悪い人には思えないので・・・
by 袋田の住職 (2007-01-19 16:33) 

春分

最新の物理学の解釈の一つで、三次元とこれに時間を加えた4次元はもしかすると別の2次元の世界の影のようなもので実態ではないかもしれないというような話を読みました。私達は実態じゃないのかもしれません。セル画でできたアニメのようなものですね。ま、であるなら、与えられたままに演じるまでです。
ちょっとずれますが、「一切皆苦」ってとても救われる好きな言葉です。
by 春分 (2007-01-19 23:00) 

U3

新記事UPしました。3日連続UPの最終章です。よろしかったらどうぞ。
by U3 (2007-01-19 23:29) 

袋田の住職

たいへーさん 現在心といった後の補足説明が大事かも?
散髪前、散髪中、散髪後。。。とか・・・

うずまさん 禅宗僧侶にご登場いただいてはなにも申すことはございません。
一言で言えばそういうことですね!
わかりやすく説明するのは難しいです。
明日の解説編についても宜しくご指導を!

春分さん 四次元という概念に子供の頃から興味がありました。
老婆とも対話してみたかったです。

U3 さん 了解しました。
この記事も読むのが大変ですが、U3の記事はもっと長いですから・・・
by 袋田の住職 (2007-01-20 07:54) 

shareki

最新記事の冒頭を拝見して、この記事に来ました。
仕事に例えると、過去の積み重ねで今があります、
けれど過去に執着してては未来がありませぬ。
少しだけ先駆けてる感じが好きですが、紙一重でできないことも多いです。
by shareki (2007-01-20 11:00) 

nonkumi

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
今餅が食べたいのも、すぐに過去になってしまうのですが・・・。でも、何分後かの未来に餅を食べるためには今買わなければなりません。
どれに点じるかと聞かれれば、「現在」ですかね。餅を買うのはまさに今ですから。
by nonkumi (2007-01-20 12:53) 

春分

今は、世界は10次元らしいです。10次元の紐が幕になってるそうで。
by 春分 (2007-01-20 14:46) 

袋田の住職

渋樹 さんそうですね!今は今だけでは存在しえない訳で
そこには厖大な過去の積み重ねがあるのですね・・・

nomusan さん 今という時をとらえるのは難しいですね。
餅を買いそびれると、その機会にふたたびめぐり合うことも少ないわけで。。。

春分さん10次元という概念ははじめて聞きました。
よかったら詳しく教えて下さい・・・
by 袋田の住職 (2007-01-20 20:11) 

ゴーパ1号

あのぅ…明日の本番が終わったらゆっくり読ませていただきます^^;
by ゴーパ1号 (2007-01-20 23:39) 

maururu

出遅れちゃった。
by maururu (2007-01-21 10:15) 

袋田の住職

ゴーパ1号 さん お疲れ様でした。ごゆっくりご覧下さい。

くりぼう も ごゆっくりよんで下さい・・・
by 袋田の住職 (2007-01-23 07:52) 

さくら

「金剛般若波羅密経」がようやく私のもとに来てくれたのですが、なにせ読めない・・・未熟なもので漢字ばかりでは、まだまだ読めないのです。
ぜひ読みを教えていただきたい。
by さくら (2007-02-25 21:01) 

袋田の住職

さくらさん 和訳されたものもありますが、漢文だとまさにお経ですね。
英訳されたものもありますよ。
維摩経などは物語風なので意味がわかれば面白いのですが、
金剛経は哲学的なのでちょっと難しいです。
by 袋田の住職 (2007-02-26 19:46) 

扇田 昭一

私は現在「曹洞宗日課諸経全集」を点訳中ですが、金剛般若波羅蜜経の中の次の一文が読めずに困っています。
 お忙しいところ、誠に恐縮ですが、是非ご教授されたくよろしくお願い申し上げます。
 
 金剛経啓請
 若有人受持此経者先須至心念浄口業眞言
 然後啓請八金剛四菩薩名号所在之処常當擁護
 
by 扇田 昭一 (2007-07-02 10:45) 

袋田の住職

扇田 昭一さんはじめまして!点訳ご苦労様です。
前文の部分は私の持っている解釈本には見当たらないので、
私の訳で恐縮ですが、次のようになります。
「もしこの経を受持する人あらば、至心に浄口真言を念じ、
しかる後に八金剛四菩薩の名を啓請すれば、所在の所常に擁護されるであろう」
といった感じでしょうか?
このあと、浄口真言が記されています。真言は訳さなくてそのまま唱えます。
私は、更生社の「金剛般若経」田上太秀編著と中公バックス世界の名著2「大乗経典」を参考にしてます。
大乗仏典は物語風に訳されているので理解しやすいですよ!
by 袋田の住職 (2007-07-02 22:42) 

扇田昭一

 早速、ご教授いただき、誠にありがとうございました。
 おかげさまで、助かりました。ありがとうございました。
by 扇田昭一 (2007-07-03 05:33) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント