SSブログ

本当かな? [評論]

昨日で、月遅れの八月お盆も終わりです。
今年は、旧暦の進行がはやく、旧暦お盆が、月遅れお盆よりも早かったです。
お盆は、7月15日を中心に行われます。
大子町は、月遅れの8月がお盆です。

インドは、月の暦ですので、7月の満月の頃がお盆です。

日本も、かつては月の暦でしたので、お盆の時は、丸い月が昇るのです。
そうなんです。歌のように、「盆のような月」が昇るのでした。

今年は、台風が各地に被害をもたらしていた8月10日が旧暦の7月15日でしたので、この日がお盆でした。

facebook友達が、インドにいるので、訊いてみたら、インドでも僧侶を招いて先祖の供養をすると言ってました。
これも、意外な発見で、法話のネタにも使えそうです。


ところで、テレビニュースからよく聞こえてくる、「故郷でお盆休みを過ごした人たちのUターンラッシュが、早くもはじまり・・・」とか、「今日がふるさとからのUターンラッシュのピークです。」ということば、本当でしょうか?

私は、故郷からのUターン・・・本当かな?と感じています。

というのは、最近、お盆に故郷に帰らず、行楽を楽しむ人が増えているからです。

(※ 地方から首都圏に出て来て二代目・三代目となり、帰省する田舎が無い人が多くなっていると思う。)

たとえば、10日に高速道路の上り線が渋滞したり、14日に上下線が渋滞したのは、
帰省する人もいるでしょうが、実は、日帰りの観光を含めた行楽客の移動によるものなのではないでしょうか?

30年前は、団塊の世代が、親のところへ、帰省するので、田舎も人であふれましたが、
今の若い人は、帰省というよりも、どこかへ出かけるという方が多いみたいです。

メディアの人も、毎年同じような、決まり文句のアナウンスをするのでなく、その実情を確かめてみると興味深いニュースになるんじゃないかと思います。


皆さんも、こんな感じで、疑問を持ってニュースを見ていると面白いですよ!

TVではこういっているけど、本当かな?って・・・
nice!(27)  コメント(19)  トラックバック(0) 

nice! 27

nice!の受付は締め切りました

コメント 19

ちゃーちゃん

こんばんは!!
ホントに「Uターンラッシュ」って言葉を盛んに言いますが、Uターンってなんでしょうネ。何処の放送局でも同じ話題で、「人の噂も75日」的な事を話題にする
ので余り全部は信じがたいです。
ここの所、蒸し暑くて雨や曇り空が多く、このまま夏が終わるのかしら?と気になります...袋田地方は如何ですか?
by ちゃーちゃん (2014-08-16 22:57) 

袋田の住職


ちゃーちゃん 以前は、田舎から東京へ出て暮らしている人が多く、お盆には田舎に帰省してましたが、今は、二代目三代目となり、子どもの時から首都圏に住んでいる人が多く、そういう人はUターンする田舎がありません。観光で田舎に宿泊するふとも多いのに、それらもまとめて地方に泊まりに行くことをUターンと表現するのは無理があると思いますが、メディアの表現は30年前のままですね。

by 袋田の住職 (2014-08-17 05:56) 

Silvermac

次女一家も、今日帰ります。
by Silvermac (2014-08-17 05:57) 

袋田の住職

Silvermac さん うちのは今日実家に向かいます。お盆中は家を開けられません。

by 袋田の住職 (2014-08-17 07:21) 

OJJ

田舎の親が亡くなって、兄貴も亡くなったのでもう墓参りだけです。
by OJJ (2014-08-17 08:40) 

袋田の住職

OJJ さんの田舎ってどこですか?

by 袋田の住職 (2014-08-17 09:10) 

an-kazu

今年は、東名高速上り線渋滞にハマってしまいましたorz
by an-kazu (2014-08-17 09:18) 

せつこ

墓参りは、実家も姪が独身でその後絶えます。
相棒の弟も、お婿さんに行ったけど奥さんに死に別れ一人暮らし、その家も絶えます。
周辺にもそんな家がたくさんあります。
参る人の居ないお墓は、この先、どうなるのでしょうね。

by せつこ (2014-08-17 13:08) 

袋田の住職

an-kazu さん 東名や関越の上りは行楽帰りが多いでしょうね。

せつこ さん これからそういう家が増えて行きますね・・・
by 袋田の住職 (2014-08-17 17:44) 

mimimomo

インドにも‘お盆’に相当するものがあるのですかね~
テレビ、新聞、この頃のニュースは足で稼ぐのではなく何処かで発表されるのを丸ごと投げるだけですものね。
疑ってみることも必要かも^^

by mimimomo (2014-08-17 18:20) 

袋田の住職

mimimomo さん 最近のニュースでは、きれいな女性が歩いているのが映りますが、通行人だと、承諾が得られなかったり、トラブルになるのをおそれて、プロのモデルをサクラとして用意しているようです。撮影に時間がかかると、費用が増えてしまうので、効率を良くしようとしているのでしょうね。足で稼がず、インターネットで情報を集めています。やはり、足で稼がないとだめだと思います。
インドでのお盆の先祖供養の話は初めて聞きました。何度もインドへ行っている義兄のfacebook友達からの情報です。

by 袋田の住職 (2014-08-17 19:28) 

旅爺さん

仏教国では似たような風習が少しはあるんでしょうね。
帰省した人も行楽客も遊び終わって帰るのをUターンと言ってるのでは?
by 旅爺さん (2014-08-17 20:08) 

袋田の住職

旅爺さん 確かにそれもUターンですね。テレビのインタビューに登場するのは、田舎のおばあちゃんのところでお盆休みを過ごした子供やその母親ばかりです。
by 袋田の住職 (2014-08-17 20:39) 

テリー

メデイアの扱いは、首をかしげることが多いですね。
by テリー (2014-08-17 22:37) 

袋田の住職

テリーさん 思い込みからそれに合わせた情報を集めて報道することがあります。現場の人から見るとおかしなことがあります。

Uターンという言葉ですが、道路上で車を180度方向転換することです。
それが、田舎から都会に出た人が再び田舎に戻ることを、
Uターン現象と呼ぶようになりました。

お盆やお正月の時の、都会の人が休日を故郷で過ごした人が都会に戻ってくることによる渋滞などを、Uターンラッシュと呼ぶようになりました。
今は、故郷で過ごすだけでなく、行楽地や海外で過ごした人が一斉に戻ることもUターンラッシュと呼ぶようになっているようです。

by 袋田の住職 (2014-08-18 17:21) 

心如

 「どこそこと言えば〇〇」というフレーズも実態はどうかなと思うことがあります。例えば、「下関と言えば河豚」とよく言われますが、下関よりも他の港のほうが河豚の水揚げが多いという話を聞いたことがあります。マスコミは、言い古されたフレーズを使っていれば簡単に番組が構成出来て楽なのかも知れませんが、なんだか視聴者を馬鹿にしているような気もします。
by 心如 (2014-08-18 20:50) 

袋田の住職

心如 さん 毎年同じ言葉で、同じように報道してますね。さすがに、今年は、ふるさとでお盆休みを過ごした人や行楽帰りの人でと、観光で移動している人も含める表現が増えてきてはいましたが、実家や親せきに泊まる人は果たしてどのぐらいるか疑問です。いろいろな人にインタビューしていればわかると思うのですが、どうも、都合のいいお答えを収録して終わりにしているような感じです。
by 袋田の住職 (2014-08-18 20:57) 

きまじめさん

昔は報道をうのみにしていましたが、
後で怪しげな事だったことがわかることが多々有ったので
最近はなるべく疑ってかかるようにしています。
by きまじめさん (2014-08-20 01:02) 

袋田の住職

きまじめさん 特に地方での取材は、都会人の視点で放送するので、田舎の視点からみると首をかしげることがたくさんありますよ。
決まり文句も多いですが、疑うべきですね。ふぐは下関に水揚げ、鮟鱇は茨城の漁港に水揚げされますが、実際は静岡の太平洋や東シナ海など各地で獲られて運ばれるようです。
by 袋田の住職 (2014-08-20 06:46) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント

トラックバック 0