SSブログ

喪中につき・・・って、どういうこと? [冠婚葬祭]

年末になって、今年も喪中のお知らせが届いています。

「喪中につき、年末年始のご挨拶をご遠慮申し上げます。」とか、

「喪中につき新年のご挨拶はご遠慮申し上げます。」とかいう文面です・・・


keidai1.jpg

↑ 12月8日、成道会の朝を迎えた龍泰院の境内です。



ところで、喪中の意味ですが、近親者がなくなり喪に服している期間をさします。

「三年間喪に服す。」という言葉がありますが、親が死んだ場合の最長の服喪の期間は3年です。
ただし、この三年というのは、数え三年なので、丸二年間ということになります。(三回忌法要を終えるまで)


一般社会では、親が死んだ場合の服喪の期間は一年です。
子どもや配偶者が亡くなった時も一年間は喪に服します。(一周忌法要を終えるまで)

ちなみに、兄弟や叔父叔母は49日忌までですので、48日間、神道の場合は50日祭までです。

喪中の過ごし方は、祝い事を主催しない。祝い事に出席しない。という定めがあります。
また、基本的な服喪の期間の心の持ち方として、身を慎んで生活しなければなりません。

ですから、「あけましておめでとう」という挨拶である年賀状を遠慮するのです。

keidai2.jpg

↑ 舞い込んだ落ち葉やこまかいゴミを取り除ききれいになった「虎月庭」です。

「年末年始のご挨拶をご遠慮申し上げます。」と喪中のはがきを出した人は、
新年会、忘年会でお酒を飲んで騒ぐことは慎まねばなりません。

宴会や観光を目的とした旅行もタブーです。
(お寺への参拝や修行、研修を目的とした旅行は可、神社への参拝は神社側が受け入れてくれれば可)

喪中のはがきを出しておきながら、二次会まで行って、カラオケを歌ったり、女性の接待のある飲食店で騒いでいる人を見かけますが、「あなたの暮らしぶりは、ちっとも喪中じゃないだろう!」とつっこみを入れたくなります。

いろいろな付き合いがあって、どうしても酒席に顔を出さないといけないということもあるでしょうが、
大事なことは、喪中の間の心の持ちようです。故人に対しての敬虔な気持ちを忘れないことだと思います。

年賀状も儀礼だし、喪中のはがきをだすのも、単なる儀礼だという人もいるでしょうが、
物事の本質をよく理解し、それを踏まえた行動をする人間でありたいと、私は思っています。

keidai3.jpg

「三径庭」は、サツキの徒長枝や枯れた枝を取り除き、巣箱や餌台を設置しました。

 ※ 「虎月庭」「三径庭」は当山を訪れた徳川光圀公にちなんで作られた庭です。

nice!(44)  コメント(28)  トラックバック(0) 

nice! 44

nice!の受付は締め切りました

コメント 28

青い鳥

虎月庭 の白砂、目に眩しく輝いていますね。
何と清々しい姿でしょう!
by 青い鳥 (2010-12-09 11:16) 

ゴーパ1号

そうですね。言ってる事とやってる事がチグハグしてる人、周りにもいますよ。。
by ゴーパ1号 (2010-12-09 11:42) 

okko

喪中の意味もよく理解しないといけませんね。

by okko (2010-12-09 14:35) 

弁慶

年齢的に親御さんのご不幸での「喪中」の葉書の数が毎年増えています。
喪中の過し方、勉強になりました。

by 弁慶 (2010-12-09 19:44) 

海を渡る

こんばんは。
今まで漠然と分かっていたつもりの喪中の本当の意味が分かりました。

by 海を渡る (2010-12-09 20:05) 

SUMAKO

事の本質をきちっと理解し、それに従って行動をする・・・大事なことですね。
喪中ハガキを下さった方には、寒中見舞いを送ることにしています。
ただいただいて、何もしないということに抵抗があるので。。。
他に何か良い方法などがありましたら、是非教えて下さい。
by SUMAKO (2010-12-09 21:21) 

yakko

こんばんは。「虎月庭」「三径庭」が綺麗ですネ〜
由緒ある庭園なんですね。
by yakko (2010-12-09 21:47) 

こうちゃん

勉強になりました。
by こうちゃん (2010-12-09 23:03) 

an-kazu

賀状の意味もしっかり考え直すべきかも(^^);
by an-kazu (2010-12-09 23:17) 

yamaoji

そうなんですね、亡くなられた、と聞くとそんちには、年賀状はださないように・・ってだけ教えられました。
で、クリスマスは、ご住職さん宅はどうなんでしょう?
by yamaoji (2010-12-10 00:07) 

きまじめさん

知っているようで、正しく理解していないことってあります。
勉強させていただきました。ありがとうございました。
by きまじめさん (2010-12-10 00:10) 

Silvermac

年賀状欠礼の儀式と思っている人が多いでしょうね。
by Silvermac (2010-12-10 06:30) 

kohtyan

喪中ハガキは、儀礼と思っていましたが、けっこう重たいものですね。
今年も、喪中ハガキを多く受け取りましたが、新年会は欠席の人が
増えるかもしれません。厳密に考える人は少ないとは思いますが。
by kohtyan (2010-12-10 08:51) 

たいへー

大変勉強になりました。和尚!!
特に飲み会は気をつけます・・・^^;
by たいへー (2010-12-10 09:31) 

kazoo

高齢の親御さんのご不幸と、奥様からのものが増えています。いろいろ考えさせられます。
by kazoo (2010-12-10 10:08) 

袋田の住職

青い鳥 さん 光があたると雪のように白く輝きます。

ゴーパ1号 さん 私も喪中の人と忘年会をするような気がしてます・・・
喪中の人が一番、はしゃいでいたりして・・・

okko さん 年賀はがきを出さないのが喪中じゃなく、喪中だから年賀はがきを出さないのですが、正しく理解されてませんね・・・

弁慶 さん うちの場合、年賀状の数自体が多いのですが、
今年は、喪中が多いなぁ・・・と思っても実際に数えてみると毎年ほぼ同じです。

海を渡る さん 喪中の時にしてはいけないことがあるのですが、
それを、気にする人と、まったく関係ないと思っている人がいますね。


SUMAKO さん 何もしない、というのも一つの見識ではありますが、
親しい方にはやはりお悔やみの心を伝えたり、寒中見舞いを出すのも一つの方法かと思います。
相手の心の持ちようによっても対応は変わってきますが、
相手が落ち込んで引きこもってしまっているような時は、
元気づけてあげるための方策も必要でしょうね・・・
喪が明けたら一緒に食事をするとか、旅行に誘うとか・・・
その約束をしておくのも良いかと思います。
「来年あたり、気が落ち着いたら一緒に食事をしませんか?」とか・・・

yakko さん 虎月庭は水戸黄門さまが名付けた摩頂松の二代目があります。
それを生かして、私が作庭しました。
三径庭は黄門さまが小鳥や蝶が遊ぶ様子を漢詩に詠まれているので
そのイメージで作庭してもらいました。

こうちゃん 親の世代が亡くなることが多くなりましたね。

an-kazu さん 年賀状は百年以上前、明治時代にはすでに行われていた風習だそうです。
本質を考えると、ありきたりの文面でなく、家族の近況を知らせる一言を加えたいものです。

yamaoji さん うちは、お寺だからサンタクロースは来ないよ!
と子どもたちには言っているのですが・・・
プレゼントが欲しいといろいろ言ってます。
ケーキは太るから食べたくないのですが、子どもたちは楽しみにしているようで・・・

きまじめさん そういうことを若い人たちに教えていくのも大事なことだと思います。

Silvermac さん 年賀状を出さないというのは、喪中の禁忌の一つなのですが、それがすべてだと思っている人もいるようで・・・

kohtyan さん 田舎やお寺の会合などでは喪中の人は、新年会を遠慮します。
でも、厳密に考える人は少なくなっているのでしょうね・・・

たいへー さん 飲み方にも気をつける必要がありますね・・・

kazooさん 高齢化は社会にとって大変な問題ですね。
これまで日本を支えてきた高齢者が、幸せな老後を送れることが大事だと思います。
by 袋田の住職 (2010-12-11 09:16) 

ちゃーちゃん

綺麗なお庭ですネ・・・常に此の状態を維持するのは大変な事ですネ。
奥様やご住職がされるのですか??    ご苦労様です。
喪中の意味・・・ごもっともですね。
by ちゃーちゃん (2010-12-11 15:04) 

koto

え、そうなの?
知人は父親が亡くなった数日後に追っかけのコンサートに行ってましたけど・・・
私もきっと喪中に耐えられない~

by koto (2010-12-11 20:18) 

袋田の住職

ちゃーちゃん それぞれ分担がありまして・・・
私は刈り込みや枝落とし、連れ合いは草ひきと掃き掃除が得意です。

Kotoさん 父親が亡くなったら忌中の49日までは完全服喪ですよ!
一年間は喪中です!
by 袋田の住職 (2010-12-11 20:38) 

ハギマシコ

いや…この年になるまで、、こういう説明を聞いた事が無いなあ、、、。
とても勉強になりました。
by ハギマシコ (2010-12-11 21:55) 

スミッチ

形だけ行って、中身を理解していないことって多いですよね
よくよくその意味を考え理解していく事が重要ですね
私の父親は急に、なんでって形だったので、けっこう引きずってしまい
1年は結果として喪に服していたかたちだったと思います。結果としてですが
by スミッチ (2010-12-11 22:12) 

袋田の住職

ハギマシコ さん そういうことは人生の先輩が教えてあげなければいけないのでしょうね。
常識として・・・

スミッチさん 喪中だとか考える以前に、行動がそうなっているというのが本来の姿だと思います。
父親が急に亡くなったら、1年どころか、二年も三年も引きずるのが当たり前です。
私の友人で22年前の一月に父親を事故で亡くした友人は、その年の4月の私の結婚式はもちろん欠席でした。それが当たり前の大事な人を亡くした子供の心境だと思います。

by 袋田の住職 (2010-12-11 22:51) 

こう

形式にこだわっているだけの人は、自分に正直ではないように思います。
意外と自分の感情に対して正直であるほうが、本質を理解できるのかもしれません。
私は何かに囚われているようで、そろそろ自分を解放してあげなければいけないと感じております。
by こう (2010-12-12 01:03) 

sayudom

とてもわかりやすく、ありがとうございました。
形式ばかりではなく、気持ちの面でも故人を思うべきですね。
by sayudom (2010-12-12 03:38) 

春分

今年は義父が亡くなりましたので欠礼のはがきを出しました。
年賀状で苦労しなくてすみますが、そこでまた故人を思い出すものなのですね。
年の初めのことで、最近は忘れていたようで、あらためて「そうだったな」と。

by 春分 (2010-12-12 14:41) 

テレマーカー

本質を知らないと恥をかいちゃいますね・・・。
旅行や祝賀の席に出てはいけないと言うのは、出られる心境ではないというのと、欠席をしても礼を欠くことではないという意味をも含んでいそうですよね。
特に祝賀の席で酒が入ると「欠席とは無礼なやつだ」と、酒の勢いに任せて言い放つ人が居そうですから・・・。
by テレマーカー (2010-12-12 18:15) 

袋田の住職

こう さん その通りですね。形式にこだわっているうちはまだ本当の行動がとれませんね。
その形式の奥にある本当の意義を理解しないと。

sayudom さん その心が形になって確立したのが形式だと思います。

春分 さん 私も義父が亡くなった翌年は喪中とさせていただきました。

テレマーカー さん 正直、でられる心境じゃないというのが本当でしょうね。
俺の酒が飲めねえのか!という人はまだいますね。
トラブルにならないとよいのですが・・・
相手の気持ちをおもんばかることが大事ですね。
by 袋田の住職 (2010-12-12 19:55) 

SUMAKO

ご住職さま、ご丁寧なお返事ありがとうございました。
とても勉強になり、これからの参考にさせていただきます。
誰も教えてくれない、しかし大事なことですね。
by SUMAKO (2010-12-14 18:28) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

Facebook コメント

トラックバック 0