SSブログ

① 梅花流全国大会に行って来ました-その壱-(ダイジェスト) [梅花講]

5月27日(水)~28(木)、平成27年度梅花流全国奉詠大会に行って来ました。
茨城県宗務所梅花講の一行で、そのあと、修善寺温泉に宿泊し、修禅寺を参拝、
横浜中華街に戻って昼食、最後に大本山總持寺をお参りしてきました。

今日は、今回のコースをダイジェスト版で予告します。

yokohama1.jpg

↑ 日本丸と会場の横浜市みなとみらいの国際フォーラムです。


クリックして、ダイジェストでごらんください。


常総市地域交流センターいわゆる豊田城です [学校]

つくば市の蕎舎(そばや)で昼食を取り、会場の常総市地域交流センターへと向かいました。

i1.jpg

↑ 来春の開通をめざして、圏央道の建設工事が急ピッチで進んでいます。

上の写真を拡大してみると・・・


クリックして、豊田城へと向かいましょう。


つくば市みずほの村市場、蕎舎(そばや) [蕎麦を語る!]

5月26日(火)は常総市で、茨城県市町村教育委員会連合会定期総会及び講演会があり、
教育長と教育委員、事務局職員で大子町の公用車に乗って常総市地域交流センターへと向かいました。

常総市までは車で2時間かかります。午前10時に出発し、途中でお昼を食べました。

so0.jpg

本格派の手打ち蕎麦の店、蕎舎(そばや)は、圏央道つくば中央インターを降りて5分ほどのところにあります。

クリックして、蕎舎の中へお入りください。


④竜神峡は奥が深い―その4―(竜神大吊橋を渡ってみましょう!編) [奥久慈の山]

下書き記事も残り少なくなったので、5月2日に竜神峡へ行った時の記事をアップします。

竜神峡周辺を散策した時の最終回です。忘れていた訳ではありませんが、
記事がたまっていて、公開が遅れてしまいました。
それと、今になって公開したのには、もう一つ理由があります。

それは、あとで書くことにして、本州一長い歩行者専用竜神大吊り橋・・・


D7.jpg

↑ そうです。この橋を渡らなければなりません・・・


クリックして、竜神大吊橋を渡りましょう。


花壇のイチゴとアイスプラントなど・・・ [家庭菜園]

昨日は、最高気温が30℃を超えましたが、今の時間(午前3時50分)はとても涼しいです。
毎日、晴天と高い気温が続いている大子町です。

k1.jpg

裏庭「龍門庭」のサツキも雨にあたらないのでとてもきれいです。

satuki.jpg

↑客殿前庭「三径庭」のサツキも満開です。

その三径庭の花壇では・・・

クリックして、プランター菜園の様子を・・・


今日は大サービスでサシバ・ハチクマ・ハヤブサの幼鳥です [猛禽類]

今年は、本堂の裏のヤマボウシが白く目立ちます。

yamaboshi1.jpg

5月23日(土)、葬儀に出かける前、プランターに水やりをしていたら・・・

本堂の上に猛禽類が現れました!


クリックして、猛禽類をたっぷりご覧ください。


今年も、袋田の滝に自生するニッコウキスゲが咲きました。 [花]

24日(日)は、午前中法事でした。
今日は、まいんで日本野鳥の会茨城県支部の総会があり、午後からの宮田先生の講演を聴いてきました。

今日のブログは、今、袋田の滝で咲いている撮影したニッコウキスゲの記事です。
まずは、つり橋から撮影した屏風岩と袋田の滝をご覧ください。

turibashi1.jpg

↑ 屏風岩は人が侵入できないオーバーハングした地形ため、貴重な植物が成育しています。


クリックして、続きをご覧ください。


袋田の滝、生瀬滝付近に自生するヤマボウシです [樹木]

ヤマボウシは、隔年でたくさんの花をつけ、遠くからでも白く見えます。
この日は、ヤマボウシとニッコウキスゲを見に袋田の滝へ行ってみました。

taki1.jpg

↑ 水量が回復した、5月22日撮影の袋田の滝、第一観瀑台からです。




クリックして、山法師などを・・・


袋田の滝、コサメビタキが営巣してました [野鳥]

まずは、今朝の袋田の滝と周辺の山なみをごらんください。

taki.jpg

↑ 水量も増えて、緑も濃くなっています。

次の写真は18日前に撮影したものです。

kosa8.jpg

↑ 実は、この写真の中にコサメビタキの巣があるのです。


クリックして、野鳥をごらんください。


滝飛沫が舞い上がって龍の姿に見えます。裏山もヤマボウシは法師の姿に・・・ [花]

5月21日(木)昨夜から明け方にかけて降った雨は、大子のアメダスで15mmになりました。

01.jpg

↑ 7時頃には晴れてきて、袋田の滝あたりの山なみが神々しい感じです。

こうした時は、袋田の滝から立ち昇る水飛沫が2km離れた龍泰院からも見えます。


クリックして、今朝の龍泰院の様子をご覧ください。