SSブログ

まずは、歯を磨きましょう! [法話]

お盆の送りを済ませホッとしている住職です。

さて、前記事で予告した、歯磨きの話です。

hamigaki1.jpg

左から花王の「クリアクリーン change 」 「ピュオーラ」 「クリアクリーン」です。

で、私が使っているのは・・・

クリックして、歯磨きの話を・・・


お盆です・・・ [法話]

袋田は七月盆でなく、旧暦のお盆でなく、月遅れのお盆ですので、8月13日に迎え火を焚き、16日に送るまでご先祖様と過ごします。

14日は、棚経で新盆の家を回りました。
朝8時に出発し、夕方4時まで、17軒の檀家さんを回り、「甘露門」というお経を読みます。

時間の制約があるので、普段の法事では必ず行っている法話もできず、できても短い法話に限られます。
梅花流詠讃歌の御和讃、御詠歌の奉詠も声がもたないので自重しています。

読経は、自由に音程を変えられますが、和讃は音程が大きいので、声帯に負担がかかってしまいます。

さて、今朝の「虎月庭」です。

kogetu0815.jpg

↑ 朝靄が立ち込めてますが、借景の月居山、生瀬富士も見えています。

クリックして、法話をお読みください。


亡き人を偲ぶ場所、そこは・・・ [法話]

お彼岸ということで、久々にお寺からの仏事に関する情報発信をしたい!と思い久々の法話です。
野鳥の記事ばかりでは・・・なので・・・。

まずは、春の彼岸を迎えた龍泰院の本堂です。
紅梅が咲き始めました。

hondo1.jpg

彼岸やお盆になると、お墓のことや葬儀のことを考える人がいるかと思いますので、まず葬儀について書きます。

クリックして、葬儀について考えてみましょう・・・


若きお坊さんの主張、弁論大会 IN ノバホール [法話]

3月11日(木)、つくばで若いお坊さんの弁論大会が開かれました。
会場は、音響が良いので知られるこのホール・・・

nova1.jpg

↑ ただいまステージの設営中です。

クリックして、ホールの内部もご覧ください。


ヤマセミと御誕生寺カレンダー [法話]

檀家さんへのご年始回りも遠方の数軒をのぞいてほぼ終わりました。

そこで、夕方、こうしょうと日帰り温泉関所の湯であたたまってきました。

201001131851000.jpg

関所の湯へ向かう途中の滝川でヤマセミを何度か見かけてます。


クリックして ヤマセミとカレンダーをご覧ください。


除夜の鐘と新春祈祷 [法話]

皆様 新年あけましておめでとうございます。

大みそかの夜は、11時30分から除夜の鐘をつき、

そのあと・・・

hora1.jpg

法螺貝を合図に、こうしょうと甥と三人で新春大般若祈祷を行いました。


くりっくして新春祈祷の法話を・・・


婆さまは何を期待したのか?修行僧はどうすれば良かったのか・・・(解答編) [法話]

前記事にコメントを入れて頂いた皆さん。
ありがとうございました。
あつく御礼申し上げます。

nice!を受け付けて無かったので、nice!だけ押して行く訳にもいかず・・・

画像もないので、その感想に逃げる訳にもいかず・・・

でも、コメントによってお互いを高め合うブログの醍醐味を感じて頂けたと思います。

それでは、まずは、私が修行僧だったら・・・

ここから入りたいと思います。

「婆子焼庵」は何を言いたいのか知りたい方はクリックしてください。


「婆子焼庵」の公案!あなたならどうする? [法話]

今日は、連れ合いの実家の先住大和尚(義父)の17回忌に随喜して参りました。
こうしょうも衣を着てお経を読みおじいちゃんの供養を勤めました。

法要のあと、導師をお勤めになられた御老僧より、こうしょうは僧侶として大事な心構えを教えて頂きました。
それは、次記事のお楽しみということで、

今日は画像なしの法話です。


クリックして禅問答の世界へどうぞ


袋田の住職流寒山寺「楓橋夜泊」の解説 [法話]

前記事にはたくさんのコメントやnice! を お寄せ頂きありがとうございました。

今日は、寒山寺の漢詩「楓橋夜泊」の私なりの解説をしたいと思います。

その前に、うちの開山堂の露盤宝珠と紅葉したシラキをご覧ください。

koyou1.jpg

シラキは、回りの木に先駆けて紅葉します。

私流の解釈をお読みください。


笑う門には福来たる♪ [法話]

皆様 あけましておめでとうございます。
除夜の鐘から引き続きの新春祈祷も無事終わり新年を迎えることができした。


syogatu1.jpg

↑ 築233年目を迎えた本堂

午前零時から法螺貝を合図に、甥とこうしょうと私の三人で御祈祷をし、
檀信徒と参詣者の家内安全・諸縁吉祥・心願成就を祈念致しました。

さて、今年の「山寺日記」は法話から始めたいと思います・・・・・・・・



月々の法話を読む