SSブログ

檀信徒大会の準備と桔梗屋さんの生牡蠣 [食べ物(食べる)]

食べ物記事が続きます。

10月28日は朝から、29日に土浦市民会館で行われる檀信徒大会の準備でした。

記念品の準備、会場の案内表示などと並行して・・・

b5.jpg

↑ ステージの上では、須弥壇やご本尊様が祀られ・・・


クリックして、準備の様子と絶品の料理を・・・


石巻の活魚「くろしお」のボリュームたっぷりの船定食 [食べ物(食べる)]

10月29日は、茨城県宗務所檀信徒大会があり、28日から泊まり込みでした。

梅花流の県の奉詠大会も兼ねていまして、昨日の法要では詠讃師を勤めました。

詳しくは、別記事でアップしますが、今日は、27日に行って来た石巻の記事です。

a6.jpg

↑ 旧北上川は流れる石巻市街地です。

中洲には、石ノ森漫画館も見えます。



クリックして、くろしおでお食事を


石巻へ行って来ました。 [防災!復興祈願]

10月26~27日久慈地区保護司会大子支部の研修旅行がありました。
26日は、檀用のため参加できなかったので、せめて27日だけでもと思い車で出かけました。

27日朝6時30分に、出発、久慈川沿いは、深い霧に包まれていました。

01.jpg

↑ 矢祭山の渓谷がうっとりするような美しさだったので、車を停めて動画撮影しました。

joubon.jpg

↑ 石巻市河北地区の道の駅「上品(じょうぼん)の郷」で滝交通の中型バスを待ちます。

皆さんは、26日、秋田の泥湯温泉に宿泊しました。

向かった先は、

クリックして、続きをご覧ください。


雲海を見に箕輪山に登りました。 [奥久慈の山]

日曜日の朝も、大子は深い霧に包まれました。

前日、FMだいごの「ななごんカフェ」に生出演した時、霧の朝は美しい雲海が見られるという話をしました。
そこで、午前7時30分、軽トラで箕輪山に登ってみました。
南田気(みなみたげ)橋を渡ると箕輪山がある南田気地区です。

a1.jpg

↑ 南田気橋から川下側を撮影、右岸が南田気地区、箕輪山です。

川霧が発生し、良い感じです。

先日の台風で、林道がかなり傷んでいたので、軽トラで登るのは大変でした。

四駆の軽トラかジムニーでもないと頂上近くまでは登れないと思います。
乗用車の方は、標高270m付近にある、上箕輪集落に車を停めて、あとは、歩いて登ってください。

クリックして、箕輪山へ向かいましょう。


FMだいご初出演! [食べ物(食べる)]

今日は、午前中法事をつとめ、正午からは、大子町コミュニティーFM局「FMだいご」のサタデーななごんカフェに生出演してきました。

まずは、昨日撮影した境内の画像を、今日はバタバタしていて撮影しなかったもので・・・

01.jpg

↑ ヒメシャラやドウダンが紅葉してきました。

今日は、FMだいごで12時代に30分、午後1時代に30分、たっぷりお話をさせていただきました。

パーソナリティーのさとう一声さんとの対話形式で、いつもこのブログで紹介させて頂いている、大子の自然、野鳥、植物などについてのお話です。

クリックして、収録の様子とリンゴやサンマを・・・


横山大観の生誕地、実は大子だった!大子町芸術祭開催中 [大子の文化財]

10月24日(金)午前5時50分の気温7.1℃、紅葉も進みそうな大子町です。

a1.jpg

↑ 北田気のガソリンスタンドから見た大子の嵐山と呼ばれる「えびつら山」も色づいてきました。

秋といえば「芸術の秋」今日は、午前中教育委員会の定例会に出席、
午後は、大子町芸術祭のオープニングセレモニーに参列してきました。




クリックして、横山大観生誕にまつわる秘話を・・・


田村市都路地区と鎌倉岳 [日本の山]

10月18~19日は、田村市船引地区にある友人のお寺で晋山結制法要があったので随喜してきました。

b1.jpg

↑ 船引地区にある石森山慶長寺さまです。

この本堂は、大変古くうちと同じ安永年間に建てられた230年前のものです。

法要は順調に進み、午前中で円成したので、29km東にある親戚の寺を訪ねてみました。


クリックして、都路地区へと向かいましょう。


②久慈地区保護司会視察研修-その2-(食事編) [食べ物(食べる)]

10月18~19日は、福島県田村市の法友の晋山結制法要があり、随喜してきました。
晴天の下で、良い法要でした。

先週、保護司研修で寄った「三鷹の森ジブリ美術館」の外観をご覧いただきます。

a1.jpg

↑ 緑に覆われて、独特の雰囲気です。


クリックして、続きを・・・


①久慈地区保護司会視察研修-その1-(三鷹の森ジブリ美術館編) [観光]

10月15日(水)、久慈地区保護司会27名で東京方面へ視察研修へ行った時の記事です。

まだ薄暗い朝5時15分に家を出て、集合場所の中央公民館へ・・・

大子支部からは10名が参加し、大型バスに乗って常陸太田へ向かいます。

常陸太田のロゼホールのところで、太田支部の17名が乗車、那珂インターから東京へ・・・

01.jpg

↑ 背広軍団が、入っていく所は・・・

クリックして、中へ入りましょう


台風の後の奇跡の風景ーその2-(東京夜景遠望編) [奥久慈の山]

10月16日(木)の夕方、大子町の浅川地区から撮影した八溝山(1022m)です。

yamizo3.jpg

茨城県の最高峰ですが、望める場所は限られています。

しかし、山頂からは360度の眺望が開けます。

しかも、そこまで車で上れます。

富士山が遠望できて、東京スカイツリーも見える場所で車で上れるところは少ないと思います。

クリックして、八溝山からのスカイツリーを